企画書を書く

人形
記事: 0
登録日時: 15年前

企画書を書く

投稿記事 by 人形 » 14年前

さっそく企画書でも書こうと思います・・・企画書ってなに?

ゲームの企画書について調べていくと、ゲームの概要をまとめた書類。ゲームの内容を他の人にわかりやすく伝えるのが目的。
他の人にも伝わるようにわかりやすく簡潔に書けば、後から企画内容を確認するのが簡単になりそうだし、作るものや作業内容が明確になっていれば脱線して完成しない可能性も減る!
これは早くから知っておくべきだった・・・

しかし企画書に書く内容を見ていくと。

○企画について
 ・制作者名
 ・日付・バージョン
 ・企画動機
 ・コンセプト
 ・ターゲットプレイヤー
 ・発表の仕方

○ゲームの概要
 ・タイトル
 ・ジャンル
 ・プレイ時間

○制作に関すること
 ・開発環境
 ・開発スタッフ
 ・開発期間

○ゲームシステム

などを書き、ジャンルによってはシナリオや世界設定を書かなければいけないようだ・・・
ちょっとしたゲームを作るなら、もっと簡単にタイトル、ジャンル、制作期間、ゲームシステムなど必要そうなものだけを書くだけではだめなのだろうか?

冬休み中に簡単なミニゲームのようなものを作ろうと思っているので、明日にでも企画書のようなものを作ってみようと思います。

ライス
記事: 11
登録日時: 14年前

Re: 企画書を書く

投稿記事 by ライス » 14年前

企画書は大切だと思います。
企画書まではいかなくても、簡単なメモくらいは書いた方が良いですよ。
私なんか以前何も書かず勢いだけでゲームを作り始めたせいで、作る最中に機能を追加したり、変更したり、省いたりで、結局ゲームが完成しなかったことがあります^^;
そのような事態に陥らないためにも、簡単なゲームでも何か書いた方が良いですよ。
(ジャンケンゲームとかならば無くても困らないと思いますが…)

では、ゲーム期待してます^^
頑張ってください!

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前

Re: 企画書を書く

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 14年前

そもそも企画書は、お金を出してくれる人(スポンサー・プロデューサー)に見せたり、仲間を募集するときに見せる物なのでどちらにも該当しないときは書かなくて良いです。
自分自身で企画を整理するために書くとしたら
 ・企画動機
 ・コンセプト
 ・ターゲットプレイヤー
 ・タイトル
 ・ジャンル
 ・プレイ時間
 ・開発期間
 ・ゲームシステム
などは書いた方が整理できるでしょう。
あとは、ゲームデザインとプログラム設計の方に力を入れたほうが良いと思います。

ああ
記事: 49
登録日時: 14年前

Re: 企画書を書く

投稿記事 by ああ » 14年前

とある大手のゲーム屋さんが言ってました。

1ページでどんなゲームかわかるぐらいの企画書書けと。

プレゼンはともかく、企画書見る側を考慮するなら、多くても4~5ページがベストらしいです。

企画書は仕様書や説明書とは違いますので、主にsoftyaさんが言ってた事が肝心ですね。

人形
記事: 0
登録日時: 15年前

Re: 企画書を書く

投稿記事 by 人形 » 14年前

>>ライスさん、softya(ソフト屋)さん、NNKさん
コメントありがとうございます。

>>ライスさん
自分も何も書かずに最初に思いついたものを作っていくと、違うものになっていたりで完成させたことが無いです^^;
過去の失敗を繰り返さぬようにこれからは計画的にやっていこうと思います。

宿題やバイトがあるので、簡単なゲームしか作れないと思いますが頑張って完成させようと思います。

>> softya(ソフト屋)さん
書く内容を教えてくださってありがとうございます。
今回は自分のために書くので、それを元に書いてみます。

>>NNKさん
企業などに出す企画書を書く場合、4~5枚に簡潔に分かりやすく書くとよいみたいですが、自分が書くとだらだらと一つのことについて書いてしまいそうです・・・