プログラムの量

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前
住所: 福岡

プログラムの量

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

プログラムの量の単位として、行数やステップ数、打ち出した紙の枚数などが挙げられます。
往々にして、これらの数値で、工数を算出したり、開発費の見積もりを出したり、プロジェクトの進捗状況を管理したりします。

そして不幸な事に、これらの数値は生産量を意味します。 対外的に、より多くのコードを書く人が、より生産力の高いプログラマだと認識されるのが世の常です。

しかし、当然ながらそんな事は無く、一般にプログラム書きというのは、よりシンプルに、よりエレガントに、より簡潔に書く方法を模索しています。
言ってしまえば、より低い生産性を目指しているわけです。


昔の小説家は言いました。 「行数が足りないなら兵隊を出して号令をかければいい」 と。
10人の兵隊さんがそれぞれ返事をすれば、10行稼げると言うのです。
ですが、これを1行で書いて良しとするのがプログラマです。


結果的に、行数やステップ数などは、プログラムの規模の本質を表しません。


そこで考えました。 プログラムを書くという行為は、アルコールをテキストに変換するという事とほぼ同義です。
一般にプログラマと言うのは、ビールを片手にしないとプログラムなんて書けません。 少なくとも私はそうです。
変換効率に多少の個人差はあるものの、プログラムの量の単位としてはこれほど適切なものは無いのではないでしょうか。

というわけで、これからはプログラムのコード量の単位は、ml で統一したいと思います。
どうでしょうか。 我ながらナイスアイディアだと思うのですが。

ちなみに私は1日あたり 2000 ml のプログラムを書けます。 これ以上は猛烈に眠くなるので無理です。

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

RE: プログラムの量

投稿記事 by 沖 滉均 » 14年前

へろり さんが書きました:プログラムを書くという行為は、アルコールをテキストに変換するという事とほぼ同義です。
一般にプログラマと言うのは、ビールを片手にしないとプログラムなんて書けません。
なんという発想…新しい…
しかし、自分はビールなんぞ入れようものなら即座にダウン…
コードを書くことなんてとてもじゃないができない状態になってしまう
多分、日本酒なら…多少は

アバター
パコネコ
記事: 139
登録日時: 14年前

Re: プログラムの量

投稿記事 by パコネコ » 14年前

20歳以下はどうすれば・・・私のプログラムは0mlですね。
ところでそれは多いほうがいい単位なんですか?

体に悪いですよ?

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: プログラムの量

投稿記事 by ISLe » 14年前

わたしはおっさんですが、ふだんまったく酒を飲みません。酒の席では飲みますが。

それはそれとしてもわたしはできるだけコーディングしない質なので生産性の低いプログラマということになりますね。
実際に他のひとが3ヵ月分とか貰ってるところを1ヵ月分しか貰えないようなことはしばしばあるのでどうしたものかと。

ステップ数を大事にする会社はたいていコメントも残せと言いますね。
むかしプロジェクト契約でやった仕事で、参考にしろと渡されたコードを機能追加するついでにモジュール化してコード量を5分の1くらいにしたら書類にできないと怒られました。
どうせ次からはそのコードを使い回すくせに。