C言語何でも質問掲示板


アンケートにご協力下さい → >> アンケートフォーム <<

規約と使い方

 
   線形リスト   
     ・[19005] box 
     ・[19010] だすと 
     ・[19012] Mist 
     ・[19025] 管理人 
   バージョンについて   
     ・[18919] バグ 
     ・[18928] 管理人 
     ・[18942] ON 
     ・[18945] Justy 
     ・[18955] 管理人 
     ・[18967] Justy 
     ・[18970] 管理人 
     ・[18988] YuO 
     ・[18989] tkmakwins15 
     ・[18994] 管理人 
     ・[18996] バグ 
     ・[18997] 管理人 
     ・[18998] バグ 
     ・[18999] 雷 
   ×ボタンで消すとプロ ....   
     ・[18961] 管理人 
     ・[18965] 管理人 
     ・[18987] tkmakwins15 
   無題   
     ・[18938] 管理人 
     ・[18939] 通り 
     ・[18940] 初心者 
     ・[18941] 管理人 
     ・[18944] フリオ 
     ・[18976] 初心者 
   何度もすいません   
     ・[18971] 管理人 
   管理人様へ   
     ・[18951] 管理人 
     ・[18953] Mist 
     ・[18956] 管理人 
   Cプログラムの課題です ....   
     ・[18897] たかぎ 
     ・[18898] アーリー 
     ・[18899] たかぎ 
     ・[18901] アーリー 
     ・[18902] たかぎ 
     ・[18943] Hermit 
   ゲームの動作環境   
     ・[18817] 管理人 
     ・[18820] 羽流布 
     ・[18821] 管理人 
     ・[18824] 羽流布 
     ・[18826] 管理人 
     ・[18829] 羽流布 
     ・[18852] 管理人 
     ・[18923] BCI-3e 
     ・[18926] 羽流布 
     ・[18927] 管理人 
     ・[18929] BCI-3e 
     ・[18932] 管理人 
   データの吸出しプログ ....   
     ・[18686] 通りすがり 
     ・[18688] box 
     ・[18717] 管理人 
     ・[18729] たいちう 
     ・[18920] KURO 
     ・[18921] KURO 
   【落ち物ゲー】着地判 ....   
     ・[18889] J 
     ・[18890] 翡翠 
     ・[18892] ibis 
     ・[18893] バグ 
     ・[18895] バグ 
     ・[18903] J 
     ・[18904] 管理人 
     ・[18906] J 
     ・[18907] 管理人 
     ・[18908] 管理人 
     ・[18909] J 
     ・[18910] 管理人 
     ・[18911] J 
     ・[18912] J 
     ・[18913] 管理人 
     ・[18915] バグ 
     ・[18918] ibis 
   .NETでマネージリソー ....   
     ・[18846] Blue 
     ・[18900] tkmakwins15 
   BulletMLについて   
     ・[18827] Justy 
     ・[18828] Hexereibote 
     ・[18835] Justy 
     ・[18836] Hexereibote 
     ・[18864] Hexereibote 
     ・[18865] Justy 
     ・[18885] Hexereibote 
   どっちでも可能ですか ....   
     ・[18859] 管理人 
     ・[18860] 管理人 
     ・[18862] 管理人 
     ・[18863] <kor 
   「反魂蝶〜八部咲き〜 ....   
     ・[18784] <kor 
     ・[18786] 管理人 
     ・[18799] <kor 
     ・[18808] 藍 
     ・[18825] 管理人 
     ・[18839] 藍 
     ・[18851] 管理人 
   char型の三次元配列へ ....   
     ・[18796] 通り 
     ・[18797] フリオ 
     ・[18842] リマー 
   Bccでlong long int 型 ....   
     ・[18795] box 
     ・[18798] バグ 
     ・[18840] finnissy 
   グローバルIPアドレス ....   
     ・[18837] Justy 
     ・[18838] きつね 
   Cよりアセンブラのほう ....   
     ・[18788] ぬっち 
     ・[18790] aki 
     ・[18800] ぬっち 
     ・[18806] aki 
     ・[18807] 通りすがり 
     ・[18809] aki 
     ・[18811] 管理人 
     ・[18812] Justy 
     ・[18814] アキ 
     ・[18823] バグ 
     ・[18833] aki 
     ・[18834] aki 
   aがはずせません・・   
     ・[18831] k 
   ゲームを作る際のマッ ....   
     ・[18791] Justy 
     ・[18803] kirbest 
     ・[18805] Justy 
     ・[18810] kirbest 
   15パズル   
     ・[18760] 組木紙織 
     ・[18802] 組木紙織 
   長方形と円との交わり ....   
     ・[18695] lbfuvab 
     ・[18697] 管理人 
     ・[18698] 組木紙織 
     ・[18699] tkmakwins15 
     ・[18700] lbfuvab 
     ・[18701] 管理人 
     ・[18702] Justy 
     ・[18703] 管理人 
     ・[18704] 管理人 
     ・[18705] 管理人 
     ・[18706] 管理人 
     ・[18707] 管理人 
     ・[18709] 管理人 
     ・[18710] 管理人 
     ・[18711] Justy 
     ・[18712] 管理人 
     ・[18713] 木霊 
     ・[18714] 管理人 
     ・[18715] 管理人 
     ・[18720] たいちう 
     ・[18723] たかぎ 
     ・[18728] 管理人 
     ・[18730] 雷 
     ・[18731] 雷 
     ・[18732] たかぎ 
     ・[18733] たいちう 
     ・[18734] バグ 
     ・[18735] たかぎ 
     ・[18736] たいちう 
     ・[18743] 管理人 
     ・[18765] 管理人 
     ・[18793] 管理人 
   文字のスクロール   
     ・[18756] Justy 
     ・[18780] クロウ 
     ・[18792] Justy 
   コンパイルが出来ませ ....   
     ・[18778] 管理人 
     ・[18781] Arma 
     ・[18782] 管理人 
     ・[18783] Justy 
   c++のconst_castについ ....   
     ・[18769] たかぎ 
     ・[18770] kz 
     ・[18771] フリオ 
     ・[18772] フリオ 
     ・[18773] たかぎ 
     ・[18776] kz 
   すごく基本のことです   
     ・[18754] 管理人 
     ・[18755] box 
     ・[18757] k 
     ・[18759] box 
     ・[18766] k 
   ぷよ○よ   
     ・[18681] 管理人 
     ・[18682] やそ 
     ・[18761] kokokou+初級者 
     ・[18762] kokokou+初級者 
     ・[18763] kokokou+初級者 
     ・[18764] 管理人 
   何故ループ終了しない ....   
     ・[18747] box 
     ・[18748] グラウナー 
     ・[18749] box 
     ・[18750] box 
     ・[18751] グラウナー 
   RTF→HTML   
     ・[18708] Justy 
     ・[18737] バグ 
     ・[18746] Justy 
   ■ 龍神録プログラミ ....   
     ・[18421] やそ 
     ・[18427] 柏 
     ・[18431] 管理人 
     ・[18432] 管理人 
     ・[18434] BCI-3e 
     ・[18435] 経歴2ヶ月 
     ・[18437] Justy 
     ・[18438] 管理人 
     ・[18439] 管理人 
     ・[18442] たかぎ 
     ・[18448] 管理人 
     ・[18453] 翡翠 
     ・[18456] アニィ 
     ・[18457] Justy 
     ・[18463] はね 
     ・[18471] tkmakwins15 
     ・[18483] 管理人 
     ・[18484] しぃ 
     ・[18485] tkmakwins15 
     ・[18487] 雷 
     ・[18492] 管理人 
     ・[18495] 雷 
     ・[18498] 雷 
     ・[18504] 管理人 
     ・[18505] toyo 
     ・[18508] 管理人 
     ・[18509] 管理人 
     ・[18514] 雷 
     ・[18524] 雷 
     ・[18525] tkmakwins15 
     ・[18537] Justy 
     ・[18538] DIL 
     ・[18540] 管理人 
     ・[18541] 柏 
     ・[18542] 管理人 
     ・[18543] 管理人 
     ・[18545] ぬっち 
     ・[18546] Justy 
     ・[18548] RYU2 
     ・[18550] Justy 
     ・[18551] 管理人 
     ・[18552] 管理人 
     ・[18554] Justy 
     ・[18608] RYU2 
     ・[18610] 管理人 
     ・[18613] RYU2 
     ・[18618] Justy 
     ・[18627] 管理人 
     ・[18628] 管理人 
     ・[18629] 管理人 
     ・[18630] tkmakwins15 
     ・[18631] Justy 
     ・[18632] 管理人 
     ・[18633] 管理人 
     ・[18634] 鷹見 
     ・[18635] 管理人 
     ・[18644] 通りすがり 
     ・[18649] 藍 
     ・[18650] BCI-3e 
     ・[18653] 管理人 
     ・[18664] RYU2 
     ・[18666] 管理人 
     ・[18668] 柏 
     ・[18670] 管理人 
     ・[18674] 経歴2ヶ月 
     ・[18676] 管理人 
     ・[18677] 藍 
     ・[18678] 管理人 
     ・[18679] 管理人 
     ・[18683] log 
     ・[18684] 管理人 
     ・[18689] 経歴2ヶ月 
     ・[18693] 管理人 
     ・[18719] 管理人 
     ・[18721] 経歴2ヶ月 
     ・[18740] 柏 
     ・[18741] 管理人 

Name: だすと  ..ぴよぴよ(40ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 08:59   No:19004       
Title: 線形リスト    
大学の課題でつまづいています。。

どうしても、課題のようにコンパイルできんません。
わかる人がいれば教えてくれませんか??

OS: Windows
コンパイラ名とバージョン: borland C++ Compiler 5.5
言語: C

使っております。


40ポイント を手に入れた。


Name: box  ..ハッカー(117,605ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 09:07   No:19005     
Title: Re:線形リスト    
> どうしても、課題のようにコンパイルできんません。

コンパイル時のエラーメッセージを見せてください。


23ポイント を手に入れた。

Name: だすと  ..ぴよぴよ(64ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 10:24   No:19010     
Title: Re:線形リスト    
コンパイルする前に、プログラムの組み立て方がいまいちわかりません・・・・

24ポイント を手に入れた。

Name: Mist  ..上級者(17,597ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 10:42   No:19012     
Title: Re:線形リスト    
規約にあるとおり課題の丸投げは違反になります。
どこまでわかるのか、どこがわからないのかを絞っていただけますか。
まるっきりわからないのであれば課題を出した先生に聞いたほうがいいと思います。
ここで、誰かに作ってもらったソースを提出してもすぐにばれますよ。


77ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(643,534ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 14:14   No:19025     
Title: Re:線形リスト    
コンパイル出来ないということは、ある程度プログラムソースが出来上がっていて、
ある特定の箇所にミスがある・・といった感じに受け取られるのですが、
プログラムの組み立て方がわからない・・となると、全く作れていないのでしょうか?
線形リストで何を表現したいのか、
何をするプログラムなのか、仕様も何もこれでは全然わからないのでアドバイスのしようが無いですし
線形リストのサンプルはネット上にいくらでもありますよ。
線形リストというキーワードでググって見たりして勉強して下さい。


132ポイント を手に入れた。



Name: ON  ..ぴよぴよ(26ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 10:51   No:18917       
Title: バージョンについて    
龍神録等のファイルをVisual Studio2003で起動したいのですが現状では2005〜となってますよね

旧バージョンには対応出来ないのでしょうか?


26ポイント を手に入れた。


Name: バグ  ..比類無きプログラマー(98,447ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 11:43   No:18919     
Title: Re:バージョンについて    
新たにプロジェクトを作り直せば大丈夫だと思いますよ。


2倍のポイントを手に入れた! 58ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(640,070ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 16:08   No:18928     
Title: Re:バージョンについて    
プロジェクトの作り方はDXライブラリのホームページにかいてあります。
また、よくわからなければDXライブラリをDLしたときに一緒についてくる
サンプル実行用フォルダに既に作られたプロジェクトがあります。
新しく作ることも出来ますし、面倒なら
このプロジェクトを使ってみてはいかがでしょうか?


2倍のポイントを手に入れた! 148ポイント を手に入れた。

Name: ON  ..ぴよぴよ(41ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 20:55   No:18942 解決!     
Title: Re:バージョンについて    
ありがとうございました。

そういうことをすっかり忘れていました。




15ポイント を手に入れた。

Name: Justy  ..ハッカー(210,395ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 22:49   No:18945     
Title: Re:バージョンについて    
 もう解決してしまっているかもしれませんが。

 vcprojファイルをテキストエディタで開き、4行目あたりの
Version="8.00"を Version="7.10"に書き換え、VisualStudio2003の
ファイルメニューからその vcprojファイルを開くとそのまま使えますよ。

 ビルドしようとすると slnファイルの保存ダイアログが現れますが、
そのまま上書きでOKです。


※ 全ての上位の vcprojファイルで使える手ではありませんが、
龍神録プログラミングの館のプロジェクトはこれで使えるようです。


165ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(641,629ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 23:53   No:18955     
Title: Re:バージョンについて    
なるほど、そんな奥の手が・・。
配布するプロジェクトは全部7.10にしておいた方がいいのでしょうか?
後、ビルドが早いという噂から2008にしようかと思っているのですが、
2008も上位互換性無いんでしょうか?


94ポイント を手に入れた。

Name: Justy  ..ハッカー(211,587ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 01:04   No:18967     
Title: Re:バージョンについて    

>配布するプロジェクトは全部7.10にしておいた方がいいのでしょうか?

 管理人さんが VisualStudio 2003をお持ちである、或いはテストする環境が
どこかにある(或いは誰かが持っている)のでしたらそうしておくと、
2003〜2008までどれでも開けるのでユーザーにとっては便利だとは思いますが、
お持ちでなかったとしたら止めておいた方がいいと思います。

 やっぱり、テストしていないものをアップするのは、いろいろ問題がありますんで。



>後、ビルドが早いという噂から2008にしようかと思っているのですが、
>2008も上位互換性無いんでしょうか?

 2005プロジェクトは 2008で開けますが、逆は試したことがないのでわかりません。
 でも多分チェックで撥ねられるでしょう。

 以前 2005->2003は何度が試したことがあって、確率的には 50%以上の確率で
このバージョンクラックで成功していました。
 それでも失敗するものもあって、多分 2005特有の設定を使った為に
その設定が 2003で理解できなかったのだと思われます。

 この例からの推測でナンですが、2008の特有機能の設定を使用しなければ、
バージョンを誤魔化すだけで 2005でも開ける可能性はあると思います。


364ポイント を落としてしまった。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(642,021ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 01:38   No:18970     
Title: Re:バージョンについて    
>やっぱり、テストしていないものをアップするのは、いろいろ問題がありますんで。

そうですね。了解しました。
では2003で開く方法だけどこかに書いておくという方法にしようと思います。

今現在2003より2005以上を持っている人の方が多いと思うので、問題は少ないと思いますが、
2008にすると、きっと持ってない人が多いですよね・・。

2008と2005って同時にインストールすることって出来ますかね?
もし出来たら製作は2008でやって配布用のプロジェクトは2005で作る・・と言う感じにしようかと
思ったりしているのですが。


235ポイント を手に入れた。

Name: YuO  ..上級者(22,266ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 02:36   No:18988     
Title: Re:バージョンについて    
VS2002以降はすべて共存することができます。
複数バージョンの Visual Studio のインストール : http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms246609.aspx
ただし,インストール順序の制限があることは気にする必要がありますが。


82ポイント を手に入れた。

Name: tkmakwins15 [URL]  ..比類無きプログラマー(83,102ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 02:36   No:18989     
Title: Re:バージョンについて    
実際に2005と2008を共存させています。(2005は学生版で2008はExpress)

28ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(643,113ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 03:31   No:18994     
Title: Re:バージョンについて    
なるほど、ありがとうございます。
では共存させてみようと思います。

2008はマルチコア対応ということなんですが、
クアッドコアでコンパイルして体感速度かわりますかね?

まぁExpressで試してみればいいだけの話なのですが^^;
1万円も出す意味があるのかな・・。


132ポイント を手に入れた。

Name: バグ  ..比類無きプログラマー(98,667ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 03:42   No:18996     
Title: Re:バージョンについて    
マルチコアの有り難さが一番分かるのは、マルチスレッドを使用する時じゃないかなぁ…
うろ覚えですが…たしか、.NETの3.0以降、どのコアにどのスレッドを処理させるかを指定する事が出来るようになってましたので、その辺りまで気を使って組めば相応の働きをしてくれるのではないでしょうか?


138ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(642,988ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 03:57   No:18997     
Title: Re:バージョンについて    
今のプロジェクトをリビルドすると1分位かかるので、ビルドの時間が短縮できたらな・・と思いました。
どうも2005はビルドがシングルで処理されてて、2008からビルドがマルチコア対応になったようで。

・・とま〜くさんに話すと、
何度もコンパイルしないでいいように、正しいコードを一発で書けばいいだけだという
一般人には不可能な解決策頂きました(´〜`;


125ポイント を落としてしまった。

Name: バグ  ..比類無きプログラマー(98,741ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 04:07   No:18998     
Title: Re:バージョンについて    
まーくさんてば…(笑)

ちなみに、VC++6.0には、ビルド無しでファイルごとにコンパイルだけをする機能があったんですよね。当然ながらコンパイルのみなので高速なんですよね。あの機能、便利だったんだけどなぁ…なんで無くなったんだろう?


74ポイント を手に入れた。

Name:  ..プログラマー(34,625ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 07:36   No:18999     
Title: Re:バージョンについて    
2005をいれて2008いれて2005消すと動作が不安定になり増した
新規作成が十数分かかるようになった

なので消すつもりの時は注意した方がいいと思います


46ポイント を手に入れた。



Name: ryo-w [URL]  ..ぴよぴよ(180ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 00:26   No:18960       
Title: ×ボタンで消すとプロセスが残る不具合    
はじめまして、ryo-wです。
こちらのホームページにはとてもお世話になっております。

Borlandを使ってゲームを作っているのですが、
実行したゲームを右端の×ボタンでプログラムを終了させようとすると、
ウィンドウが外見上消えてもプロセスがそのまま残ってしまい、
その度にタスクマネージャからプロセスを削除しなければならない不具合が発生しています。

メインループ内で×ボタンを押すとメインループからいつまでたっても抜けられず、プロセスが残ってしまうようです。
メインループからbreakで脱出してプログラムを終了すれば、プロセスは消去され問題はないのですが。。

OSはXPです。解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。


180ポイント を手に入れた。


Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(641,744ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 00:33   No:18961     
Title: Re:×ボタンで消すとプロセスが残る不具合    
×ボタンで消えないように設定すればどうでしょう?
ウィンドウスタイルを変更してボタンを表示しなくしたり。


2倍のポイントを手に入れた! 62ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(641,803ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 00:39   No:18965     
Title: Re:×ボタンで消すとプロセスが残る不具合    
そういえばこれは非公開関数でした・・。

初期化する前に

SetWindowUserCloseEnableFlag(FALSE);

を呼べば×ボタンで消せなくなります。

SetWindowStyleMode(int);

関数を呼べばウィンドウスタイルが変更出来ます。

0,1,2,3・・・など数を変えて実行してみてどうなるか確認してみて下さい。
 


122ポイント を落としてしまった。

Name: tkmakwins15 [URL]  ..比類無きプログラマー(83,074ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 02:34   No:18987     
Title: Re:×ボタンで消すとプロセスが残る不具合    
Dxライブラリの終了関数を呼んでから、標準ライブラリのexitを呼ぶというのはどうでしょうか?

if(ProcessMessage()==-1){
DxLib_End();
exit(0);
}

のように。これだとWinMain以外の関数から終了できます。


43ポイント を手に入れた。



Name: 初心者  ..初心者(7,485ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 18:14   No:18937       
Title: 無題    
変数aに3473を与え、この値の偶数、奇数を判定するプログラムを作れ。
というC言語の課題が出たんですけど、解説を読んでも、よくわからないので質問させてください。

#include<stdio.h>

main()
{
int a,b;
a = 3473;

if (! (a % 2)) {
printf("%4d は、偶数。\n",a);
}
if ( (a % 2)) {
printf("%4d は、奇数。\n",a);
}

となるそうなんですけど、なぜ、!(a % 2)なら偶数となるのでしょうか・・・。


171ポイント を手に入れた。


Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(641,080ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 18:29   No:18938     
Title: Re:無題    


確かにこれは解りにくいですね。
条件式は評価されたときに何が返るかご存知でしょうか。

if( ○○ )

と書いたとき、○○が真なら実行されますよね。
真というのは「0以外」
偽というのは「0」です。

では、aという数が以下のように変化しているとしましょう。
0,1,2,3,4,5,6....
と言う数を2で割ったあまりを「a%2」であらわしてみると
0,1,0,1,0,1,0....
ですよね。
つまり計算結果が0なら偶数です。ここで

if( a%2 )

とすると、偶数の時0なので、実行されませんよね。
何故なら0は偽だからです。
ビックリマークは否定を表しますから、

if( !(a%2) )

は「0以外」をあらわします。つまり、真です。
わかるでしょうか?
 
 


374ポイント を手に入れた。

Name: 通り  ..かけだし(1,084ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 18:30   No:18939     
Title: Re:無題    
aを2で割った余りが0ならば、という意味だからです。

29ポイント を手に入れた。

Name: 初心者  ..初心者(7,513ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 18:45   No:18940     
Title: Re:無題    
実行させるために、!をつけて、否定してる ということですか?

28ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(641,122ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 19:19   No:18941     
Title: Re:無題    
同じ内容になりますが、
a%2
なら偶数だと0になりますよね。
条件文を真にするためには0以外にしないといけないので
!(a%2)
として式を真にしているのです。


42ポイント を手に入れた。

Name: フリオ  ..プログラマー(25,060ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 22:19   No:18944     
Title: Re:無題    
 
 これまでの回答と重複しますが、
"!a"は"a == 0"と同値です。
なので、
"!(a % 2)"は、"a % 2 == 0"と同値です。
 


37ポイント を手に入れた。

Name: 初心者  ..初心者(7,484ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 01:53   No:18976 解決!     
Title: Re:無題    
分かりましたー!
早い返答ありがとうございました


29ポイント を落としてしまった。



Name: イC  ..ぴよぴよ(81ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 01:28   No:18969       
Title: 何度もすいません    
シューティングゲームの館でソースを一括ダウンロードしたのですがそのあとどうしたらいいのでしょう・・・


50ポイント を落としてしまった。


Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(642,197ポイント)   Date: 2008/07/23(水) 01:41   No:18971     
Title: Re:何度もすいません    
どうしたらいいのでしょうということですが、何をしたいのでしょう?

今どの辺までお読みになりました?
1章、2章と読んで行けば何をすればいいかおわかりになるかと思います。

とりあえずある章の実行結果だけみたければ自分の見たい章のフォルダにあるslnファイルを開いて実行して下さい。
コードを確認したい時はそこから確認して下さい。
作り方を勉強したければ章を読んで行って下さい。


176ポイント を手に入れた。



Name: BCI-3e  ..中級者(9,083ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 22:57   No:18947       
Title: 管理人様へ    
毎日、龍神録を楽しく遊ばさせていただいます。しかし無料で配布しているのは
私からも少し気がひけてしまうんです。そこでひとつ提案なのですが・・・・・

広告のページを作ってみてはいかがでしょうか?広告はあるところに申し込むと
収入が結構入ってきます。最低でも5000円ぐらいでしょうかね。リンクから
飛んだら収入が入るみたいなところに申し込んでいただければ私は何回も飛んで
収入の手助けをしますよ。この掲示板の皆さんならそれぐらいの手助けをしてくれると思うんです^^

少しでいいので考えてみていただけないでしょうか?
私は少しでも管理人様の体を丈夫にしようと(カップラーメン以外の物;)思い、投稿しました(笑


231ポイント を手に入れた。


Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(641,435ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 23:23   No:18951     
Title: Re:管理人様へ    
わざわざ気にかけてくださってありがとうございます^^

広告が入ると広告収入目当てなHPに見えるので、ニコニコとかから来た人から
「東方の名を借りて広告収入得ようとしてる」
と思われるのも嫌なのと、
まぁ元々単なる趣味で作っているHPでお金もうけしなくてもいいかと思ったりしてること、
チラチラするようになるだけで大した収入にならないイメージがあるのでもういいかとそのままにしています。

ただ先日バイクを壊してしまったので、6か月分のバイト料が飛んでいってしまってすさまじく金欠ではありますけどねw
案外ここの維持にもお金かかるのでそれ位はまかなえると嬉しいですねぇ。

「あるところ」と書かれているのはオススメのところがあるのでしょうか?


212ポイント を手に入れた。

Name: Mist  ..上級者(17,520ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 23:25   No:18953     
Title: Re:管理人様へ    
まぁ、BCI-3eさんのすこしでも管理人さんのためになろうと気持ちはわかりますが、お金の絡むことはそれがどんなに小額であっても大なり小なり責任が絡んできます。
リスクのないリターンはまずないです。
アフィでトラぶって炎上→掲示板閉鎖なんてパターンは勘弁です(-_-;


124ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(641,682ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 23:56   No:18956     
Title: Re:管理人様へ    
ニコニコとかで祭り上げられて、その影響がこっちにまで来るのは勘弁ですね^^;
まぁいろんな事を総合的に判断しようと思いますm(_ _)m


53ポイント を手に入れた。



Name: アーリー  ..ぴよぴよ(111ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 00:00   No:18894       
Title: Cプログラムの課題です(>_<)    
大変申し訳ないのですが、まだまだ初心者で課題が解けません。
もしお時間の方良ければ、下の問題について解説、またはプログラムを記載して下されば助かります。
無理を言ってすみません。よろしくお願いします。

課題は、「プログラム言語C 第2版 ANSI規格準拠:B.W.カーニハン/D.M.リッチー著(共立出版)」の
p144の演習5-12で、
-------------------------------------------
入力の最後のn行を印字するプログラムtailを書け。
nの省略時の仮定値は10であるが、これは省略可能な引数によって変更できるようにし、
  tail -n
で最後のn行を印字するようにせよ。
入力やnの値が誤っていてもプログラムはちゃんと動作するようにせよ。
記憶領域の使用が最良になるように、すなわち行は、固定サイズの二次元配列ではなく、ポインタ配列(ポインタへのポインタ)で格納するようにプログラムを書け。
-------------------------------------------
です。
これは「コマンド行の引数」という節にあります。
解説不足かも知れませんが、よろしくお願いします。


111ポイント を手に入れた。


Name: たかぎ [URL]  ..熟練のプログラマー(50,066ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 00:20   No:18897     
Title: Re:Cプログラムの課題です(>_<)    
今手元に「プログラム言語C 第2版」がないのではっきりしたことはいえませんが、書かれた内容だけだと要件が不明確ですね。
nの範囲をどう考えるかで設計が変わってきます。また、処理系にもある程度依存します。

もう少し具体的に書くと、「プログラム言語C 第2版」はいわゆるC89の解説書です。C89では、オブジェクトのサイズとして保証されるのが32767バイトまでですので、それをポインタのサイズで割った行数までしか、この問題でいうところの「ポインタ配列」では扱えません。



175ポイント を手に入れた。

Name: アーリー  ..ぴよぴよ(253ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 00:49   No:18898     
Title: Re:Cプログラムの課題です(>_<)    
内容不十分ですみません。
UNIXで使えるtailコマンドを実際にプログラムする問題だと私は思っています。
サイズと言いますか、行数の範囲は1000行までとなっているようです。


2倍のポイントを手に入れた! 142ポイント を手に入れた。

Name: たかぎ [URL]  ..熟練のプログラマー(50,297ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 01:02   No:18899     
Title: Re:Cプログラムの課題です(>_<)    
> UNIXで使えるtailコマンドを実際にプログラムする問題だと私は思っています。

はい。それは分かります。

> 行数の範囲は1000行までとなっているようです。

なるほど。だとすると、ほかに問題になりそうなのは、1行あたりの文字数の制限だけですね。
1行辺りの文字数の制限をなくすには、テンポラリファイルを使うしかありません。
ただし、テンポラリファイルを使う場合、最低限扱えるサイズは何も保証されなくなります。

入力が標準入力ではなく、(シーク可能な)ファイルに制限できるなら、ftellの返却値またはfpos_tの配列にすることで、上記の問題は回避できます。
しかし、その場合には、

> ポインタ配列(ポインタへのポインタ)で格納するようにプログラムを書け。

の条件を満たせなくなります。


231ポイント を手に入れた。

Name: アーリー  ..ぴよぴよ(276ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 01:15   No:18901     
Title: Re:Cプログラムの課題です(>_<)    
なるほど。1行あたりの文字数の制限もいるのですね。
自分の中では、ファイルの最後のn行を印字したいと思っています。
この場合も、文字数の制限などいるのでしょうか?


23ポイント を手に入れた。

Name: たかぎ [URL]  ..熟練のプログラマー(50,319ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 01:18   No:18902     
Title: Re:Cプログラムの課題です(>_<)    
最後のn行を出力するには、その内容をどこかに格納しておく必要があります。


22ポイント を手に入れた。

Name: Hermit  ..上級者(20,821ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 21:49   No:18943     
Title: Re:Cプログラムの課題です(>_<)    
5.6と、5.10が出来れば、自ずと出来る様に思いますが、


15ポイント を手に入れた。



Name: 羽流布  ..中級者(11,573ポイント)   Date: 2008/07/20(日) 19:15   No:18813       
Title: ゲームの動作環境    
ゲームを配布する際、簡単にでも動作環境を書こうと思っています。

そこでなんですが……
ゲームをプレイする上で必要なDirectXの環境を調べるには、どうすればよいのでしょうか?

制作にはDXライブラリを使っていて、3Dの機能は使っていません。


30ポイント を手に入れた。


Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(635,345ポイント)   Date: 2008/07/20(日) 21:17   No:18817     
Title: Re:ゲームの動作環境    
それは結構私も困りました^^;
色んなPCで出来るだけ多く遊んでどんな動きになるか見てはどうでしょうか。
また、色んなPCで3DMarkとかやってみて、パフォーマンスの違いを数値でみてみるとラインがひき易いかもしれません。

タスクマネージャーのパフォーマンスでどれ位メモリを使用しているかわかるので、
メモリの件ははっきりわかります。

羽流布さんの環境を存じませんが、自分の古いノートPCや友達のPC,最新のネットカフェや古いネットカフェ、大学・仕事先のPCなど色々試せるPCはまわりにないでしょうか?

またこれも完成されたゲームを拝見していないので、何とも言えませんが、
基本的にDXライブラリは結構軽いので、メモリ管理や描画の仕方さえ気を使っていればわりと古い
Pen3のVGA無しや、セレロンのVGA無しとかでも案外動きますから
試してみる時はなるべく古いノーパソとかで調べてみた方がいいかもしれません。
また先日Meで正常に動かなかったと言う報告がありました。
DXライブラリは98以降で正常に動くとされているのですが、
OSが違うと正常に動かなかったりする場合があります。
(これがDXライブラリが原因なのか、自分のコードの書きかたがわるいのかは不明です)
ですので、色んなOSで試してみる必要もあると思います。

幸い私は大学の研究室で試してみたり出来るので、
もしそちらでどうしようもなければ、ゲームを渡していただければこちらで試してみますよ。


531ポイント を手に入れた。

Name: 羽流布  ..中級者(11,248ポイント)   Date: 2008/07/20(日) 22:03   No:18820 解決!     
Title: Re:ゲームの動作環境    
管理人さん、お久しぶりです^^

管理人さんからレスを頂いたのは実に1年ぶりくらいではないでしょうか?
よくは覚えてませんがorg

> 羽流布さんの環境を存じませんが

実は私、ドスパラにて今どきのパソコンを買いまして。。。
スペックは以下の通りなんですよ。

OS: Microsoft Windows XP Home Edition SP2
CPU: Athlon 64 X2 5600+ (デュアルコア / 2.8GHz / L2キャッシュ1MB×2 / AM2)
メモリ: 2GB DDR2 SDRAM (800MHz / 1GB×2 / デュアルチャンネル)
ハードディスク: 500GB シリアルATA U HDD (7200rpm)
マザーボード: AMD 770 チップセット ATXマザーボード
グラフィック機能: ◆NVIDIA GeForce 8400GS 256MB (アナログ / DVI)
サウンド: マザーボード 標準 オンボードHDサウンド



一応、以前使っていたノートPCは残しています。
ですが、やはりグラフィック描写性能に難がありました……。

> またこれも完成されたゲームを拝見していないので、何とも言えませんが

はは……、まだゲームの方は公開できる状態ではないんですよ。
現在、文字ベースで「とりあえず動く」的なものなんです。
グラフィックは友人と協力して作ってます。(なにぶんキャラゲーなものですから)

> 幸い私は大学の研究室で試してみたり出来るので、
> もしそちらでどうしようもなければ、ゲームを渡していただければこちらで試してみますよ。

そこまで大したものではないですが……
完成したら、お言葉に甘えさせてもらうかもしれません。


325ポイント を落としてしまった。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(635,814ポイント)   Date: 2008/07/20(日) 22:16   No:18821     
Title: Re:ゲームの動作環境    
なるほど、それだけ良いPCで、まだ作製途中なのでしたら、
完成するまでにチョクチョクふるいPCで実行してみながら完成させた方がいいかもしれません。

というのも、プログラムコードを見直すのはきっと自分のPCでの挙動がおかしくなってからでしょう。
「あれ?ここで処理落ちする・・なんでだろう?」
みたいな感じになって初めて問題点を探し始めると思います。
でもあまりにハイスペックはPCだと、間違った書き方や、非効率な書き方をしていても、
ゴリ押しでいけてしまう場合があり、そのまま完成させると多くの問題をかかえたゲームになってしまう可能性があります。

完成後さて、初めて古いPCでやってみると動かなかった・・、問題点を探そうにもコードが多すぎてどこが悪いのかわからない・・と成りかねません。
DXライブラリで作るゲームはかなり軽く作れますから、軽くする工夫をせずに、最初からライン引きをハイスペックにしてしまうのは勿体無いので是非今のうちから色んな工夫をされてみてはいかがでしょうか。

(例えば私の場合、エフェクト画像は大きい方が綺麗だろうと思って、かなり大きな画像でエフェクトを書いていました。
しかし、処理は重くなり問題がありました。綺麗なエフェクトを書くためには仕方ないことだと思っていましたが、
どうにかならないか試行錯誤したり人に聞いたりしているうちに、小さな画像でも拡大時にバイリニア法で描画すれば
あらくならないと言う事がわかり、小さな処理の軽い画像の集合でエフェクトを作り変えました。
すると途端に軽くなりました。そして見た目は全くかわりませんでした。
他にも軽くする為の工夫は数多く存在すると思います。)


498ポイント を手に入れた。

Name: 羽流布  ..中級者(11,266ポイント)   Date: 2008/07/20(日) 22:22   No:18824     
Title: Re:ゲームの動作環境    
追記です。

DirectXのバージョンの対応状況は、どう調べたらよいのでしょうか?

例)ビデオカード:DirectX○○に対応したもの

みたいに書きたいのですが……


18ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(636,750ポイント)   Date: 2008/07/20(日) 22:32   No:18826     
Title: Re:ゲームの動作環境    
DXライブラリは7.0で出来ているので、7.0が動くビデオカードなら動きますし、
それ以上のランタイムが入っていれば十分だと思います。
7.0は相当古いので、たいていの場合大丈夫のはずです。


74ポイント を手に入れた。

Name: 羽流布  ..中級者(11,486ポイント)   Date: 2008/07/20(日) 22:54   No:18829 解決!     
Title: Re:ゲームの動作環境    
> DXライブラリは7.0で出来ているので、7.0が動くビデオカードなら動きますし、
> それ以上のランタイムが入っていれば十分だと思います。
> 7.0は相当古いので、たいていの場合大丈夫のはずです。

そうですか^^

疑問解消です。


いろいろ書いてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

ちなみに私が制作しているゲームは、管理人さんが制作された

『四聖龍神録』

のような派手なエフェクトを用いたものではないのですね。残念ながら……。

ジャンルはダンジョンRPGです。
マップは「迷路自動生成アルゴリズム」を利用して描きます。
チップサイズは32*32なんですが、荒くなるのを恐れてフルスクリーンはあきらめていますorg

ほんとは派手にやりたいんですけどね……
勉強中です。


220ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(637,049ポイント)   Date: 2008/07/21(月) 17:27   No:18852     
Title: Re:ゲームの動作環境    
なるほど、それなら、かなり古いノートPCなんかでもDirectX7.0がはいっていれば動くと思います。
私は

PenIII 1.0GHz
メモリ 256+128M
グラボ 無し

のノーパソを持ってるんですが、普段使い物にならないこのノーパソも
古いノートPCで動くかということを判断する為に案外重宝しています^^;

迷路自動生成アルゴリズムおもしろそうですね。
こういう自分で作ったアルゴリズムを動作させてゲームとして完成したときはホント嬉しいですよね。
完成したらよければ遊ばさせて下さい★



233ポイント を手に入れた。

Name: BCI-3e  ..初心者(7,734ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 15:04   No:18923     
Title: Re:ゲームの動作環境    
割り込み失礼します。DirectXと言うのはPC購入時にすでに決まってると思います。
私の場合vistaなので、DirectXは10です。この場合ゲーム製作するとDirectX10を搭載した
PC環境でしか動かなくなると言うことはないのでしょうか?
もしDirectXが10以下で作らないといけないのであればDirectXのバージョンを下げる方法を
教えてください。よろしくお願いします。


94ポイント を手に入れた。

Name: 羽流布  ..中級者(11,443ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 15:55   No:18926     
Title: Re:ゲームの動作環境    
> 管理人さん

返信ありがとうございます^^

「迷路自動生成アルゴリズム」自体は、そういう本があるので凄くはないんですよ(苦笑)
ただ、コンシューマで発売された某ゲームは、その本によるとアルゴリズムが違うみたいなんですよ。
私は今、必死でそれを考えています。と言いますか、独自のアルゴリズムを編み出したいです。

私、今まで本格的なゲームを作ったことがありませんので不安ですが、
完成したら是非とも遊んでもらいたいですね^^

> BCI-3eさん

DirectXは上位互換なので、ダウンデートする必要がないというのは聞いたことがあります。

私が知っているのはこのくらいです……。


43ポイント を落としてしまった。

Name: 管理人 [URL]  ..伝説のハッカー(639,922ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 15:58   No:18927     
Title: Re:ゲームの動作環境    
パソコン購入時に決まってるとは言い切れないのではないでしょうか。
windowsインストール時にDirectXが同時に入るのはビスタだけなので、他のOSの場合は自分で入れないといけませんし、
DirectX7のランタイムをインストールしておいて9にすることや、10をインストールしてる人が9のランタイムをインストールする事も出来るので。

使っているランタイムが10でも、プログラムに使用しているライブラリが10でなければ10でしか動かないってことはありません。
例えばビスタでC言語のプログラム書いたからってXPで動かないって事はないですよね?
内容が同じなのなら上位互換性はありますから例えばDXライブラリなら7でも8でも9でも10でも動きます。

ランタイムを変更したい時はマイクロソフトのHPでランタイムをDL出来ます。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3


281ポイント を手に入れた。

Name: BCI-3e  ..初心者(8,852ポイント)   Date: 2008/07/22(火) 16:20   No:18929     
Title: Re:ゲームの動作環境    
解答ありがとうございます。
言われてみればDirectXが7でランタイムが10でも製作時にはDirectX7が適用されるでもんだいないですよね^^;
よく考えればわかるのにまた管理人様の手を煩わせてしまいました。ごめんなさい><


追伸
前に掲示板のCGIについての話が出ていましたがこれを使おうと思っています。
CGIでできた無料の掲示板を必死で探したら見つけました。
KENT WEB配布のスレッド式掲示板を少し改造したもの。
↓アドレスです。
http://thira.plavox.info/patio-fu/
管理人様も暇ができたらチラっと見てみてはいかがでしょうか?
以上、ミニ情報でした^^