C言語何でも質問掲示板


アンケートにご協力下さい → >> アンケートフォーム <<

規約と使い方

 
   情報処理の質問をして ....   
     ・[4840] tower 
     ・[4842] keichan 
     ・[4843] むつ 
     ・[4847] tower 
   INTについて   
     ・[4815] box 
     ・[4832] try 
     ・[4833] box 
     ・[4834] keichan 
     ・[4835] try 
     ・[4841] keichan 
   質問です   
     ・[4780] keichan 
     ・[4782] ももた 
     ・[4783] keichan 
     ・[4791] むつ 
     ・[4804] ももた 
   無題   
     ・[4617] 通りすがり 
     ・[4618] 管理人 
     ・[4619] バグ 
     ・[4620] むつ 
     ・[4625] ユウ 
     ・[4626] Justy 
     ・[4631] 管理人 
     ・[4637] ユウ 
     ・[4639] むつ 
     ・[4668] 管理人 
     ・[4723] ユウ 
     ・[4752] 管理人 
     ・[4760] ユウ 
     ・[4792] ユウ 
   逆ポーランドプログラ ....   
     ・[4757] 管理人 
     ・[4759] 大工 
     ・[4785] 管理人 
   質問ってわけではない ....   
     ・[4670] 管理人 
     ・[4727] クロノクル 
     ・[4753] 管理人 
     ・[4764] バグ 
     ・[4770] Yuki 
     ・[4771] バグ 
     ・[4772] Yuki 
   日本語   
     ・[4750] 管理人 
     ・[4762] ぽん太 
   いつもお世話になって ....   
     ・[4756] 管理人 
   質問です   
     ・[4674] 管理人 
     ・[4676] ももた 
     ・[4677] 管理人 
     ・[4678] ももた 
     ・[4679] 管理人 
     ・[4680] 管理人 
     ・[4681] 管理人 
     ・[4682] 管理人 
     ・[4683] ももた 
     ・[4684] 管理人 
     ・[4685] ももた 
     ・[4686] 管理人 
     ・[4687] 管理人 
     ・[4688] ももた 
     ・[4689] 管理人 
     ・[4691] ももた 
     ・[4692] 管理人 
     ・[4693] 管理人 
     ・[4694] ももた 
     ・[4695] 管理人 
     ・[4696] 管理人 
     ・[4699] ももた 
     ・[4700] 管理人 
     ・[4706] ももた 
     ・[4707] 管理人 
     ・[4709] ももた 
     ・[4711] 管理人 
     ・[4718] ももた 
     ・[4720] ももた 
     ・[4721] box 
     ・[4729] ももた 
     ・[4731] ももた 
     ・[4739] ももた 
     ・[4754] 管理人 
   文字列を返すユーザ関 ....   
     ・[4630] ぽん太 
     ・[4632] sign 
     ・[4633] ぽん太 
     ・[4648] box 
     ・[4650] バグ 
     ・[4651] バグ 
     ・[4653] box 
     ・[4671] 管理人 
     ・[4722] sign 
     ・[4751] 管理人 
   質問です。   
     ・[4733] なぎ 
     ・[4736] なぎ 
     ・[4737] なぎ 
     ・[4740] 黒猫 
     ・[4741] box 
     ・[4743] 黒猫 
   コンパイルの結果   
     ・[4734] なぎ 
     ・[4735] box 
   プリコンパイル済みヘ ....   
     ・[4675] 管理人 
     ・[4710] at 
     ・[4712] 管理人 
   APIとコンソールを一緒 ....   
     ・[4659] Justy 
     ・[4662] ヒロ 
     ・[4663] ヒロ 
     ・[4664] Yuki 
     ・[4690] ヒロ 
   2次元配列をポインタ ....   
     ・[4622] parapara(超初心者) 
     ・[4628] box 
     ・[4649] parapara(超初心者) 
     ・[4654] box 
     ・[4669] parapara(超初心者) 
   wahile文の課題がわか ....   
     ・[4592] asd 
     ・[4601] 管理人 
     ・[4658] asd 
     ・[4667] 管理人 
   無題   
     ・[4406] box 
     ・[4408] tower 
     ・[4409] box 
     ・[4410] バグ 
     ・[4411] tower 
     ・[4412] むつ 
     ・[4414] box 
     ・[4416] tower 
     ・[4417] box 
     ・[4418] tower 
     ・[4420] box 
     ・[4426] box 
     ・[4665] tower 
   課題 関数定義   
     ・[4538] arr 
     ・[4540] box 
     ・[4556] なぎ 
     ・[4558] フリオ 
     ・[4559] なぎ 
     ・[4560] box 
     ・[4561] なぎ 
     ・[4564] box 
     ・[4565] なぎ 
     ・[4569] しっぽ 
     ・[4581] なぎ 
     ・[4582] フリオ 
     ・[4603] しっぽ 
     ・[4607] フリオ 
     ・[4640] しっぽ 
     ・[4652] box 
     ・[4656] なぎ 
     ・[4657] box 
   シェルソートの仕組み ....   
     ・[4600] 管理人 
     ・[4604] 大工 
     ・[4612] 管理人 
     ・[4615] 大工 
   背景のスクロールにつ ....   
     ・[4609] 管理人 
     ・[4610] 管理人 
     ・[4613] 名無し 
   無題   
     ・[4598] 管理人 
     ・[4606] sumioturk 
   oggファイルについて教 ....   
     ・[4597] 管理人 
     ・[4602] 名無しさん 
   質問です   
     ・[4585] Yuki 
     ・[4586] ももた 
     ・[4588] ※ 
     ・[4589] ももた 
     ・[4590] ももた 
     ・[4591] box 
     ・[4593] ももた 
     ・[4594] GPGA 
     ・[4595] ももた 
   「readdir」教えて下さ ....   
     ・[4583] Yuki 
     ・[45751177663530] kz 
   無題   
     ・[4572] ふぐお 
     ・[4573] あ 
     ・[4574] ふぐお 
     ・[4578] ぽん太 
     ・[4580] ふぐお 
   putcharについて   
     ・[4496] Yuki 
     ・[4497] keichan 
     ・[4499] ※ 
     ・[4512] 管理人 
     ・[4537] ふぐお 
     ・[4542] box 
     ・[4547] 管理人 
     ・[4570] ふぐお 
   単純なことだと思うの ....   
     ・[4554] Yuki 
     ・[4555] GPGA 
     ・[4557] なぎ 
     ・[4563] at 
     ・[4566] なぎ 
     ・[4567] Yuki 
     ・[4568] at 
   文字の表示について   
     ・[4303] バグ 
     ・[4304] バグ 
     ・[4305] Yuki 
     ・[4306] ヒロ 
     ・[4308] keichan 
     ・[4310] バグ 
     ・[4317] Hermit 
     ・[4319] Hermit 
     ・[4334] ヒロ 
     ・[4335] むつ 
     ・[4343] Hermit 
     ・[4362] おためし 
     ・[4562] ヒロ 
   ungetcについて   
     ・[4549] Justy 
     ・[4550] 大工 
   課題のオセロゲームで ....   
     ・[4480] バグ 
     ・[4482] クロノクル 
     ・[4483] バグ 
     ・[4488] クロノクル 
     ・[4489] 管理人 
     ・[4503] クロノクル 
     ・[4508] 管理人 
     ・[4509] box 
     ・[4514] クロノクル 
     ・[4545] 管理人 
   何度もすみません質問 ....   
     ・[4501] box 
     ・[4504] ももた 
     ・[4505] box 
     ・[4506] ももた 
     ・[4513] box 
     ・[4515] ももた 
     ・[4516] Yuki 
     ・[4517] ももた 
     ・[4518] box 
     ・[4519] ももた 
     ・[4520] Yuki 
     ・[4521] ももた 
     ・[4522] box 
     ・[4523] ももた 
     ・[4524] ももた 
     ・[4525] ももた 
     ・[4526] ※ 
     ・[4527] ももた 
     ・[4528] box 
     ・[4529] Yuki 
     ・[4530] box 
     ・[4531] ももた 
     ・[4532] ※ 
     ・[4533] ももた 
     ・[4534] ※ 
     ・[4535] ももた 
     ・[4541] box 
     ・[4543] ももた 
   無題   
     ・[4494] GPGA 
     ・[4507] 管理人 
   雑談…初心者向けのゲ ....   
     ・[4463] GPGA 
     ・[4473] Justy 
     ・[4476] むつ 
     ・[4477] バグ 
     ・[4490] 管理人 
     ・[4500] バグ 
   質問です   
     ・[4481] バグ 
     ・[4484] ももた 
     ・[4485] 管理人 
     ・[4486] バグ 
     ・[4487] バグ 
     ・[4492] ももた 
   ポインタ配列・配列へ ....   
     ・[4459] box 
     ・[4460] 大工 
     ・[4466] box 
     ・[4468] box 
     ・[4469] 大工 
     ・[4470] box 
     ・[4471] 大工 
   fflushについて   
     ・[4455] Justy 
     ・[4456] 大工 
     ・[4457] Justy 
     ・[4461] GPGA 
     ・[4462] 大工 
     ・[4464] Justy 
     ・[4465] 大工 
     ・[4467] GPGA 
   最小値とその次に小さ ....   
     ・[4435] 管理人 
     ・[4442] きよてる 
     ・[4443] 管理人 
     ・[4444] 管理人 
     ・[4445] きよてる 
     ・[4446] 管理人 
     ・[4447] 管理人 
     ・[4448] box 
     ・[4454] きよてる 
   ゲームプログラムの導 ....   
     ・[4421] バグ 
     ・[4422] 管理人 
     ・[4423] 管理人 
     ・[4425] ケン@ポチ 
     ・[4431] 管理人 
   以前服のコーディネー ....   
     ・[4424] 管理人 
   連続ですみません。   
     ・[4239] バグ 
     ・[4240] tower 
     ・[4244] バグ 
     ・[4252] keichan 
     ・[4268] keichan 
     ・[4413] tower 
   質問です   
     ・[4407] box 
   難しいと思いますが質 ....   
     ・[4403] Justy 
   グラフのたどり方   
     ・[4397] box 
     ・[4398] 大工 
     ・[4399] box 
     ・[4400] 大工 
     ・[4402] 大工 

Name: tower  ..入門者(2,874ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 13:26   No:4839       
Title: 情報処理の質問をしても良いですか?    
板違いですが他に聞ける場所が分からなくて、恐縮ですが迷惑でなければお願いします。

0〜9、A〜Z(アルファベットの大文字)を表示するには、少なくとも何ビット必要か?
という問題なんですが、聞ける人が近くにいないので情報系の事が聞けるサイトか
迷惑でなければ回答を、よろしくお願いします。


85ポイント を手に入れた。


Name: tower  ..入門者(2,922ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 13:30   No:4840     
Title: Re:情報処理の質問をしても良いですか?    
すみません。少し間違えました。
内容は良いんですが回答だけでは意味が無いので、できれば考え方と一緒にお願いします。
本当にすみません(__)


48ポイント を手に入れた。

Name: keichan  ..上級者(15,424ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 13:47   No:4842     
Title: Re:情報処理の質問をしても良いですか?    
0〜9:10種類
A〜Z:26種類
つまり36パターンを判別できる分のビットがあれば表現できることになります。
1bit = 2パターン
2bit = 4パターン
.
.
.
5bit = 32パターン
6bit = 64パターン

となり、6ビット目で36種類以上扱えるようになります。

答え:6bit


1ポイント を手に入れた。

Name: むつ  ..かけだし(2,300ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 13:52   No:4843     
Title: Re:情報処理の質問をしても良いですか?    
++ 削除 ++

81ポイント を手に入れた。

Name: tower  ..入門者(2,968ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 14:10   No:4847 解決!     
Title: Re:情報処理の質問をしても良いですか?    
分かりました。文字の種類ではなく、一文字を一種類として考えれば良いんですね(^^)
丁寧に説明して下さってありがとうございました。


46ポイント を手に入れた。



Name: try  ..ぴよぴよ(104ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 10:21   No:4811       
Title: INTについて    
こんにちは。初歩的すぎる質問なんですが教えてください。
INTの取りうる数値は4バイトでいいんですか???
なんか参考書によっては「INTの範囲は「-32768〜32767」だ」などと書いてあるんですが・・・
VC++のヘルプでは「-2億〜+2億」とか書いてあるんで・・・実際VCでもその値の範囲ですし・・・
それともこれはVC特有の仕様?ボーランドでは違うとか???
いったいどっちなんですか???


104ポイント を手に入れた。


Name: box  ..熟練のプログラマー(51,185ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 10:30   No:4815     
Title: Re:INTについて    
> INTの取りうる数値は4バイトでいいんですか???

小文字のint型のことですか?そのように仮定します。
int型が何バイトの領域を占めるかは

sizeof(short) <= sizeof(int) <= sizeof(long)

という決まりがあります。
ある処理系ではshort型と同じ領域を占めるかもしれませんし、
別の処理系ではlong型と同じ領域を占めるかもしれません。

sizeof(int)を2とか4に決めつけるようなコードを書くとまずい、
ということになります。


45ポイント を手に入れた。

Name: try  ..ぴよぴよ(148ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 11:41   No:4832     
Title: Re:INTについて    
ご回答ありがとうございます。

・・・では、たとえば関数で「0〜100000程度の引数」を使いたい場合は
どのように関数を定義したらいいんでしょうか・・・


44ポイント を手に入れた。

Name: box  ..熟練のプログラマー(51,862ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 11:53   No:4833     
Title: Re:INTについて    
> ・・・では、たとえば関数で「0〜100000程度の引数」を使いたい場合は

どの処理系でも動かしたい場合は、引数の型をlongにしておけば
間違いないと思います。

sizeof(int)が2であるような処理系(例:LSI C-86)では
絶対に動かさないことがわかっていれば、int型でもよいでしょう。


93ポイント を手に入れた。

Name: keichan  ..上級者(15,391ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 11:54   No:4834     
Title: Re:INTについて    
移植性を考える必要がなく、VCまたはBorlandコンパイラを使用するのであれば
int または long で問題ありません。


36ポイント を手に入れた。

Name: try  ..ぴよぴよ(180ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 11:56   No:4835 解決!     
Title: Re:INTについて    
では大方4バイトと思って大丈夫なんですね。2バイトは例外的だということで・・・
ご回答ありがとうございました。


32ポイント を手に入れた。

Name: keichan  ..上級者(15,423ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 13:43   No:4841     
Title: Re:INTについて    
>では大方4バイトと思って大丈夫なんですね。2バイトは例外的だということで・・・
あまりに古いコンパイラ、及び特殊な環境で実行されることを想定して作成されたコンパイラでなければ。
という条件が正しいですね。


32ポイント を手に入れた。



Name: ももた  ..入門者(3,469ポイント)   Date: 2007/02/21(水) 13:55   No:4778       
Title: 質問です    
社員名簿を作成するんですが、そこで質問です。

一応、メニュー画面に選択肢が@部署名登録 A社員登録 Hシステム終了とあるんですが、
ここで仮に@を選択した時に、部署名登録に入るんですが、入力終了は「リターン」のみと書かれているのですが、
ソースで書くとどのようになるのかわかりません。
Aを選択した場合でも、入力終了は部署名で「リターン」のみと書かれているんです。

どなたか分かる方教えて頂きたいです。よろしくお願いします。


184ポイント を手に入れた。


Name: keichan  ..上級者(15,050ポイント)   Date: 2007/02/21(水) 14:47   No:4780     
Title: Re:質問です    
そのメニュー画面というのはコンソールですか?GUIアプリケーションですか?
それによって回答が変化しますので具体的な環境を教えてください。


35ポイント を手に入れた。

Name: ももた  ..入門者(3,482ポイント)   Date: 2007/02/21(水) 14:59   No:4782     
Title: Re:質問です    
どういう事なのかよくわからないのですが^^; LSIの試食版を利用しています・・。。

13ポイント を手に入れた。

Name: keichan  ..上級者(15,175ポイント)   Date: 2007/02/21(水) 15:16   No:4783     
Title: Re:質問です    
LSIでGUIアプリケーションは作らないと思いますので
コンソールアプリであると認識して回答します。

> 入力終了は「リターン」のみ
普通に gets で入力を促すだけでいけると思います。

ただし、gets はバッファサイズの指定ができませんので、
想定したサイズ以上の入力があった場合に予期しない動作をすることがあります。


83ポイント を手に入れた。

Name: むつ  ..かけだし(2,127ポイント)   Date: 2007/02/21(水) 16:56   No:4791     
Title: Re:質問です    
@は部署名入力後随時登録され、エンターだけならメニューに戻るのでしょう。
Aは社員名を随時バッファやテンポラリファイル等に蓄えておき、
 登録済み部署名を入力する事で当部署に所属する社員とする。
 そしてデータファイルにコピーしメニューに戻る。
 エンターだけの場合は無視。

と読み取りましたが、どうでしょうか?

ちなみに、これは学校の課題とかでしょうか?
これを渡された時点で不明点や詳細を聞けないものでしょうか?


149ポイント を手に入れた。

Name: ももた  ..入門者(3,502ポイント)   Date: 2007/02/22(木) 09:55   No:4804 解決!     
Title: Re:質問です    
皆さんありがとうございました!一度ソースを作ってみます!

20ポイント を手に入れた。



Name: ユウ  ..かけだし(1,394ポイント)   Date: 2007/02/18(日) 10:37   No:4616       
Title: 無題    
本当に雑談なんですが・・・
windows vistaに新しく切り替える時は、やっぱりPCを買い換えたほうがいいんでしょうか・・・
アップデートがしたいんですが(新しいPCを買う余裕は無いので)色々問題があるようで。
ありすぎて何から言って良いのかわかりません(涙

ビスタへのアップグレードアドバイザーを使って検証してみたところ、問題が多々・・・。
CPU、システムメモリ、ビデオカード等は大丈夫だったんですが、ハードディスクの容量が全然足りませんでした。(ノートPCです)
ハードディクスの容量を増やしたほうがいいんでしょうか?
だとしたら・・・と、悩みは尽きません。
何から何まで分からないんですが、よかったら返答待ってます。


20ポイント を手に入れた。


Name: 通りすがり  ..入門者(3,395ポイント)   Date: 2007/02/18(日) 13:16   No:4617     
Title: Re:無題    
まずどうしてビスタにしたいのか考えることですよ。
そして買い換える場合は、それがXPにできなくてビスタでなければならないときだけですよ。


48ポイント を手に入れた。

Name: 管理人  ..ハッカー(192,195ポイント)   Date: 2007/02/18(日) 13:35   No:4618     
Title: Re:無題    
悩みが尽きませんとおっしゃっているわりにはHDDの問題しか書いてらっしゃらないので
その辺解答できませんがf^_^;

問題が容量だけなら普通にHDDを新しいものに変えたらいいのでは?5千円も出せば買えるでしょう。

交換も簡単にできますよ。

もし前のOSと両方使いたいなら外づけHDDをつけてデュアルブートするか、新しいHDDに古いHDDのデータをコピーしてさらにビスタをいれたら普通にデュアルブートできるでしょう。

他にも悩みはいろいろお持ちのようですがなんでしょう?

新しいOSということで好奇心で導入したくなりますが、まだビスタの利点が私にはよくわかりません。

安定したXPで十分な気がするので当分ビスタにする予定もありません。

ビスタにしたらかなり処理が重くなるようですしね。今お持ちのパソコンが最低限のスペックを満たしていたからといって快適に操作できるとは限りませんよ。

あのビスタ特有の斜め視点なんていうんでしたっけ?見た事ないものは見てみたいですけど実際使っていると、見た目より中身のレスポンの早さじゃないですかね。

と、せっかくビスタ導入に期待してらっしゃるのに水をさすようですかf^_^;


470ポイント を手に入れた。

Name: バグ  ..プログラマー(28,425ポイント)   Date: 2007/02/18(日) 14:38   No:4619     
Title: Re:無題    
ビスタにするにしても、エアロ(斜め視点のやつです)の無いホームならXPが動く位のスペックで充分みたいですよ。ただ、中身はXPとほぼ同じになっちゃうらしいですけどね(苦笑)
プロフェッショナルとかアルティメットみたいな上のクラスを導入したいのならば、それなりのマシンスペックでないと厳しいみたいです(;^_^A


6ポイント を落としてしまった。

Name: むつ  ..かけだし(1,710ポイント)   Date: 2007/02/18(日) 15:36   No:4620     
Title: Re:無題    
 まだVistaを触った事すらないのですが、データベースエンジンも未実装だというので、
中途半端なリリースだなというのが素直な感想です。
 Aeroのフリップ3Dも、Flex2 SDKでなら比較的簡単に真似できそうですしね。

 USBフラッシュメモリでメモリ不足を補うことが出来るようですが、
体感出来るほどの速度向上が見込めないとのレポートもあるし・・。

 フラッシュメモリ内蔵の「ハイブリッドハードディスク」の登場に期待したいと思います。


89ポイント を手に入れた。

Name: ユウ  ..かけだし(1,938ポイント)   Date: 2007/02/18(日) 18:10   No:4625     
Title: 無題    
みなさん、回答ありがとうございます。
vista導入は、しばらく様子見にしたいと思います。
iTunesなどもまだまだ対応していないみたいですし・・・
色んな意見がありましたが、早まる必要はない、と。
みなさんの意見大変参考になりました。
ありがとうございました。

自分で買いたいと言っておきながら、こんなこと言うのもなんですが、vistaの利点?というのが明確詳しくは分かりません。

vistaはここが凄い!素晴らしい!!というのはあまり聞かないような気がするんですが・・・。
セキュリティの機能が上がったとか、そういうのは当たり前のことだと思うんですが(苦笑
ここはいいですよ!とか、たいした変わりはありません。とか、あったら教えてください。


2倍のポイントを手に入れた! 544ポイント を手に入れた。

Name: Justy  ..熟練のプログラマー(57,429ポイント)   Date: 2007/02/18(日) 18:28   No:4626     
Title: Re:無題    
vistaの利点
 そりゃぁ、あれですよ。

 まず MSとしてはOSを定期的に新しくすることで、ユーザーだけでなくPCメーカーなどからがっぽり儲けることができます。
 その関連企業も Vista絡みで仕事が増えます。
 ソフト開発会社も Vistaに対応しました、というふれこみでユーザーにグレードアップ料を請求できますし、諸々 Vista向けの仕事が増えます。

 PCメーカーや販売店もユーザー買い換え需要を期待でき Vista搭載パソコンが売れるのでまとまった利益が出ます。
 更に、Vistaは処理が重量級なので、CPU/GPUの買い換え、メモリの増設、などなど関連パーツも売れます。

 このように経済効果から見ると結構大きな素晴らしい商品です。


 のはずなんですが。
 売れてるんですかね、Vista。
 周囲では買った人居ないんでわからないんですが。


 ユーザーから見た利点は・・・んー、あんまりないですね。
 USBメモリをシステムメモリとして使える機能くらいですかね。
 
 あ、あと MSが XPのサポートを何年か先に打ち切ると思いますが、Vistaはまだ当分先までサポートされる、というメリットが・・・。


370ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..ハッカー(193,256ポイント)   Date: 2007/02/18(日) 23:28   No:4631     
Title: Re:無題    
お〜なんとも素晴らしい経済効果ですねw


>USBメモリをシステムメモリとして使える機能くらいですかね

Vistaについて全然調べてなかったんですが、そんな機能があるんですか。
それは便利ですねぇ。
今DDRII PC5300の1GBを2枚買えば2万位しますが、今2GBのUSBフラッシュメモリなんか
2300円ですよ・・。
http://kakaku.com/item/05269910326/
なんでなんでしょうね、やはりUSBのフラッシュメモリ使った方がかなり通信は遅くなるんでしょうか。


140ポイント を手に入れた。

Name: ユウ  ..かけだし(2,087ポイント)   Date: 2007/02/19(月) 00:44   No:4637     
Title: Re:無題    
なんという・・・・・経済効果でしょう(苦笑
サポートは当然と考えても間違っていないものですし・・・
細かい目で見ると新しい機能はあるんでしょうが・・・
(そりゃぁ新OSですし、当たり前ですよね)
うーん・・・ますますvistaの必要性が危ぶまれてきたような。
なんとなくですが、名前だけで売れてるような気がしないでもないような・・・(苦笑

ある意味では「明確」になったような・・・(笑
vistaに失望気味です・・・


149ポイント を手に入れた。

Name: むつ  ..かけだし(1,978ポイント)   Date: 2007/02/19(月) 01:07   No:4639     
Title: Re:無題    
USBフラッシュメモリなら何でも良い訳ではないようです。
ネット上から掻き集めてみました。ご参考程度に・・。

 ・256MB以上の容量でReadyBoostがオンになる
 ・4KBランダムリードで2.5MB/s、512Kランダムライトで1.75MB/sの速度が必須
 ・4GB以上には未対応(FAT32の制限)
 ・物理メモリ容量〜2.5倍(3倍?)をキャッシュとして確保すべき
 ・USBメモリー、SD、CFカードがOK(USB2.0やPCIExpressに限る)
 ・キャッシュが保存される際には2分の1の容量に圧縮
 ・AES-128による暗号化
 ・同時に複数のデバイスが使用可能なら最もパフォーマンスが高いものを選択

十分にメモリを積んだデスクトップPCなら発熱や騒音対策に、
ノートPCなら速度向上もプラスされる感じでしょうか。

ReadyBoost Q&A
http://blogs.msdn.com/tomarcher/archive/2006/06/02/615199.aspx
翻訳
http://blogs.msdn.com/shintak/archive/2007/02/01/ready-boost-q-a.aspx


268ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..ハッカー(194,925ポイント)   Date: 2007/02/19(月) 15:45   No:4668     
Title: Re:無題    
むつさん、参考になりました。

いや〜Vistaについて知りもせずに敬遠していた部分が沢山あるようです。
今日は本屋にでも行ってVista関係の本を探してみるとします^^


81ポイント を手に入れた。

Name: ユウ  ..かけだし(2,191ポイント)   Date: 2007/02/20(火) 00:40   No:4723     
Title: Re:無題    
Vista・・・XPのPCと、VistaのPCがあったら、そりゃぁVistaのほうを選ぶでしょうけど、今XPを持っていて、それをVistaにかえる必要があるか・・・っていうと、微妙ですよね。
分かった事は・・・経済効果でしょうか(苦笑

うーん・・・Vistaの良さ・・・。


104ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..ハッカー(199,846ポイント)   Date: 2007/02/20(火) 17:37   No:4752     
Title: Re:無題    
本屋で立ち読みしたんですが、そこまで詳しく載ってる雑誌が無く・・
既出のものしかわかりませんでした^^;

一度エアロを自分のパソコンでやってみたいってことはありますけどw
まぁ安定したXPで十分な気がするので私は当分このままでいくつもりです☆


109ポイント を手に入れた。

Name: ユウ  ..かけだし(2,267ポイント)   Date: 2007/02/20(火) 18:45   No:4760     
Title: Re:無題    
ビスタの雑誌ってあんまり見かけたことないですね。
うーん、たしかにXPは安定しているのでこっちのほうがいいかもしれませんね。
自分もしばらくSTAYですね・・・。(と、決まりました笑)


76ポイント を手に入れた。

Name: ユウ  ..かけだし(2,277ポイント)   Date: 2007/02/21(水) 18:18   No:4792 解決!     
Title: Re:無題    
みなさん、返答ありがとうございました〜!

10ポイント を手に入れた。



Name: 大工  ..中級者(11,828ポイント)   Date: 2007/02/20(火) 17:47   No:4755       
Title: 逆ポーランドプログラムについての解説をお願いします    
またまた逆ポーランドについての質問です。



#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <ctype.h>
#include "stack.h"//自作ヘッダーファイル.

#define STACK_SIZE 100
#define NUM 256
#define DONE 257

static int token(int *val);
static void error_recover(stack_t *stack, char *msg);

int main ( void ){
stack_t *stack;
int tok;
int val, x, y;

//スタックを作成する.

if( (stack = create_stack(STACK_SIZE)) == NULL ){
fprintf(stderr, "failed to create stack.\n");
exit(EXIT_FAILURE);
}
printf("> ");
for(;;){
if((tok = token(&val)) == DONE){
break;
}
switch(tok){
case NUM:
push(stack, val);
break;
case '+':
y = pop(stack); x = pop(stack);
push(stack, x + y);
break;
case '-':
y = pop(stack); x = pop(stack);
push(stack, x - y);
break;
case '*':
y = pop(stack); x = pop(stack);
push(stack, x * y);
break;
case '/':
y = pop(stack); x = pop(stack);
if(y == 0){
error_recover(stack, "divide by zero");
continue;
}
push(stack, x / y);
break;
case '\n':
if(sp_read(stack) == 1){
printf("%d\n", pop(stack));
printf("> ");
break;
}
ungetc(tok, stdin);//ここです。
default: //不正なトークンを検出.
error_recover(stack, "invalid input");
printf("> ");
break;
}
}

free(stack);

return EXIT_SUCCESS;
}

stack_t *create_stack(unsigned int sz){
stack_t *new_stack;
//スタックデータの確保.
new_stack = (stack_t*)malloc( sizeof(stack_t) + sizeof(int)*(sz - 1) );
if(new_stack == NULL){
return NULL;
}
new_stack->top = 0;
new_stack->size = sz;

return new_stack;
}
/*
push:
引数で指定したスタックstackに値numをプッシュする.
*/
void push(stack_t *stack, int num){
//スタックが満杯の場合はメッセージを出力して終了する.
if(is_full(stack)){
fprintf(stderr, "stack overflow.\nss");
exit(EXIT_FAILURE);
}
stack->data[stack->top++] = num;
}
/*
pop:
引数で指定したスタックstackから値をポップする.
*/
int pop(stack_t *stack){
//スタックが空の場合はメッセージを出力して終了する.
if(is_empty(stack)){
fprintf(stderr, "stack underflow.\n");
exit(EXIT_FAILURE);
}
return stack->data[--stack->top];
}
//token: トークンを取得する.
static int token(int *val){

int ch;

while ((ch = getchar()) != EOF){
if(ch == ' ' || ch == '\t'){
continue;
}
else if(isdigit(ch)){
ungetc(ch, stdin);
scanf(" %d", val);
return NUM;
}
else{
return ch;
}
}
return DONE;
}
//error_recover: エラーからの回復処理.
static void error_recover(stack_t *stack, char *msg){

int ch;

fprintf(stderr, "ERROR: %s.\n", msg);
init_stack(stack);//init_stack(st) ((st)->top = 0)
while((ch = getchar()) != EOF){
if(ch == '\n') return;
}
exit(EXIT_FAILURE);
}



typedef struct stack{
int top; //スタックトップの位置.
int size; //データ部の大きさ.
int data[1]; //データ部.
} stack_t;

//スタックの状態を判定するマクロ.
#define is_empty(st) ((st)->top == 0)
#define is_full(st) ((st)->top == (st)->size)
#define sp_read(st) ((st)->top)
#define init_stack(st) ((st)->top = 0)

//スタック操作関数のプロトタイプ宣言.
extern stack_t *create_stack(unsigned int sz);
extern void push(stack_t *st, int num);
extern int pop(stack_t *st);


のようなプログラムがあったとしてungetc(tok, stdin); はどのような機能をもっているんですか??(このプログラム上で)
あと、getcharは今まで使ったことがあるのですが今回の様な使い方を見たことがないのでなぜこのプログラムでは文字を入力することができているのかを教えて下さい><;;;(scanfのように)


1,780ポイント を手に入れた。


Name: 管理人 [URL]  ..ハッカー(200,596ポイント)   Date: 2007/02/20(火) 17:58   No:4757     
Title: Re:逆ポーランドプログラムについての解説をお願いします    
>getcharは今まで使ったことがあるのですが今回の様な使い方を見たことがない

そうですか?このような書き方は

while((ch = getchar()) != EOF){

if(ch == '\n') return;
}


最も一般的なように思います。処理の順番はOKでしょうか。
getcharで取って来たデータをchに格納し、それがエンドオブファイルじゃなければループを行う。
取って来たデータが改行だったらリターン。

という意味です。つまりエンターが押されたら終了するわけですね。

もう一つgetchar関数が書いてありますが、上記の要領でながれを確認してください。

ungetc関数は私も見たこと無かったんですが、検索すれば沢山説明が出てきました。
例えばこの辺が参考になりそうです。
http://www.nurs.or.jp/~sug/soft/super/ungetch.htm

これは検索をかけてトップに出てきました。
使い方のわからない関数があればたいていそれをgoogleなどで検索すれば、沢山説明が出てきます。



235ポイント を手に入れた。

Name: 大工  ..中級者(12,100ポイント)   Date: 2007/02/20(火) 18:30   No:4759     
Title: Re:逆ポーランドプログラムについての解説をお願いします    
あ、分かりました!!! &val は単なる引数だったんですね!!てっきりscanf(" %d", &val) って意味かと思いました!!ww


とりあえずungetc は一度読み込んだ文字をバッファに戻して読み込まなかったことと言うわけなんですね!


case '\n':
if(sp_read(stack) == 1){
printf("%d\n", pop(stack));
printf("> ");
break;
}
ungetc(tok, stdin);//ここです。


だと、sp_read(stack) == 1 ではないときに改行コードを読み込まなかったことにしているということでしょうか??


272ポイント を手に入れた。

Name: 管理人 [URL]  ..ハッカー(200,972ポイント)   Date: 2007/02/21(水) 15:35   No:4785     
Title: Re:逆ポーランドプログラムについての解説をお願いします    
>だと、sp_read(stack) == 1 ではないときに・・・

いえ、if文の外にあり、elseでもないところに書いてあるので
1の時でも処理が行われているでしょう。


40ポイント を手に入れた。



Name: クロノクル  ..かけだし(1,659ポイント)   Date: 2007/02/19(月) 12:57   No:4660       
Title: 質問ってわけではないんですが    
お久しぶりです。おかげさまで期末の課題は何とかなりました。
ところで疑問に思ったのですが、C言語でいわゆるミニゲーム集というのは作れるんですか?
もちろんアルゴリズムの構成がわかり、基本的な文章構成がわかっている状態を前提としていますが。

ちなみに進級課題は、簡単なシューティングにしようかと。RPG系はまだ無理っぽいので(笑)