ホームへ戻る

2.1 JDKとEclipseのインストール


この章では、DXライブラリをdll化し、Javaから呼べるようにする方法を紹介します。

「しかし試行錯誤してたら、なんかできた」程度の覚書なので、もっと良い方法などがあるかもしれません。悪しからず。


ではまずJDKをインストールしましょう。

(※これは必ずしも必要ありません。コマンドラインでjavaのコンパイルをしたい人のみインストールします。
Eclipseのみでコンパイルする人は、画面最下部のEclipseのダウンロードに進んでください。)

http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html

Java Platform, Standard Edition > "JDK"マーク下の「Download」


Windows版の32bitOSをお使いの方はx86, 64bitOSをお使いの方はx64をダウンロード。

インストールは案内に従ってそのまま行えばOK。どこにインストールされたか確認しながらインストールして下さい。
続いて環境変数の追加を行います。

スタートボタン > コンピュータを右クリック > プロパティ > システムの詳細設定 > 詳細設定タブ > 環境変数

Pathの編集で



「;C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_07\bin;」を追加します。このパスはインストールした場所に依存しますので、binの場所を確認して指定して下さい。

設定が終わったらPCを再起動します。


続いてEclipseをダウンロードします。今回は全部入りをDLしてしまいましょう。
http://mergedoc.sourceforge.jp/

バージョンは新しい物でOK。「Java」をダウンロードして下さい。

まぁJavaを全く知らない人がDXライブラリのJava版を使おうとはしないでしょうから、Eclipseの使い方などの詳細は割愛します。


→分からないことがあれば掲示板で質問して下さい


Portions of this page are modifications based on work created and shared by Google and used according to terms described in the Creative Commons 3.0 Attribution License.

- Remical Soft -