ホームへ戻る

2.6 アラートダイアログを表示する(選択式)


 アラートダイアログは非常にカスタマイズ性に富んでいます。
ダイアログの中に他のViewを仕込んで見た目全くアラートダイアログっぽく無くすることまで出来ます。

本章では簡単で有用なカスタマイズの方法をご紹介します。
まず、選択式のダイアログです。



基本的な手順は先ほどと同じで、ビルダーで設定して、ダイアログを作るという手順ですが、
ビルダーで使用するメソッドが若干違います。

ではサンプルをご覧ください。


public class AndroidsCastleActivity extends Activity {
        @Override
        public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
                super.onCreate(savedInstanceState);

                final AlertDialog.Builder builder = new AlertDialog.Builder(this);
                final CharSequence[] val = { "東京都", "大阪都", "北海道" };
                builder.setTitle("タイトル");
                builder.setItems(val, new OnClickListener() {
                        @Override
                        public void onClick(DialogInterface dialog, int which) {
                                Log.d("Sample",val[which]+"が選択されました");
                        }
                });
                builder.create().show();             // ダイアログを表示
        }
}


valに要素を詰め込めば勝手に選択項目が増えていきます。
後はonClickのwhichに押された項目番号が入ってくるのでこれによって処理を分ければOKです。

本章のプロジェクトはこちら


→分からないことがあれば掲示板で質問して下さい


Portions of this page are modifications based on work created and shared by Google and used according to terms described in the Creative Commons 3.0 Attribution License.

- Remical Soft -