カードゲームの対戦のロジック

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
dic
記事: 657
登録日時: 13年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

カードゲームの対戦のロジック

#1

投稿記事 by dic » 13年前

シューティングがメインの掲示板ですが
現在、カードゲームでのCPUと対戦するものを作ってます
そこで、カードを並べたり、用意する部分はできたのですが
メインとなるカード同士の対戦方法(ロジック)が考え付きません

1ターン目
プレイヤーのカード1の攻撃 CPUのカード1の防御
CPUのカード1の攻撃 プレイヤーのカード1の防御
nターン目
プレイヤーのカードXの攻撃 CPUのカードXの防御
CPUのカードXのHPがゼロになった
戦闘終了

という流れで作っていきたいと考えていますがこれでいいのでしょうか?
なんというか作ったことがないので不安なのです
誰に対して不安というものではなく漠然としたモヤモヤした感じです
この不安を少し軽くしたいので、どなたかカードゲームやターン制の
ゲームを作って、このような処理を経験されてアドバイスあればお願いします

ぬっち
記事: 105
登録日時: 13年前
連絡を取る:

Re: カードゲームの対戦のロジック

#2

投稿記事 by ぬっち » 13年前

ターン制のゲームって作ったことはないのですが、私なら
1. プレイヤーの攻撃カードの選択
2. COMの防御カードの選択
3. 対戦開始(HPの減算など)
4. COMの攻撃カードの選択
5. プレイヤーの防御カードの選択
6. 対戦開始(HPの減算など)
7. 1~6をひたすら繰り返し、対戦時にどちらかのHPが0(もしくはマイナス)になったら終了
としますね。

後考えられるのは、COMの性能とかでしょうか。
COMのカード選択の上手さ(難易度)も選択できるようになるとさらに面白いかもしれませんね。
また、独特なルールを付け加えてみるというのもありです^^;
どちらにせよ、上の流れは変わらないと思います。

たいちう
記事: 418
登録日時: 13年前

Re: カードゲームの対戦のロジック

#3

投稿記事 by たいちう » 13年前

カードゲーム制作の経験はありませんが提案をします。

オリジナルのゲームを1から作るのは大変ですので、
それは最終目標として、まずは既存のゲームを作ってみてはどうでしょうか。
オーソドックスなゲームを1つ選び、それをプログラムにします。
メリットはゲームの仕様が既にできていることです。
更にプログラムを簡単にするには、処理が難しそうなルールを
削っていきます。ゲームとしての面白さは減ってしまうでしょうが、
処理の流れをイメージできるようになるでしょう。

一通り動くゲームが完成したら、省略したルールを実装するなり、
オリジナルのルールを追加するなりできますし、
最終的に作りたいゲームについての検討をする準備もできていることでしょう。

dic
記事: 657
登録日時: 13年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

Re: カードゲームの対戦のロジック

#4

投稿記事 by dic » 13年前

ぬっちさん、たいちうさん返答ありがとうございます

今ある既存のゲームをやってみてそれを参考にするという方法ですね
たしかに、ゼロから作るよりは既存のゲームのルールを把握できて
それを元に作成すると流れがつかみやすいですね

COMのカードの選択方法や、手順の流れなど参考にさせてもらいます

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る