y = t × t ×t という関数の定義域 -1<x<1でグラフの書き方がわかりません
おしえてください
3次関数の書き方
Re: 3次関数の書き方
オフトピック
> y = t × t ×t
これは,「y = tの3乗」という意味?
> 定義域 -1<x<1
が,この関数のどこにどう関与してくるのか全く謎だが…
これは,「y = tの3乗」という意味?
> 定義域 -1<x<1
が,この関数のどこにどう関与してくるのか全く謎だが…
Re: 3次関数の書き方
「グラフを書く」というのが,どういうことを指すのかを具体的に定義しない限り誰も答えようがないと思いますよ.
どこに,何を,どんな方式で,どのように書くことが目標なのか?
定義域の不等号をどう表現するのか?
etc
#「所望のグラフを紙に鉛筆で描いて,それをスキャナでスキャンして得た画像データを
テクスチャとして面に貼り付けて見ればいいんじゃないですかね?」
みたいな話ではないのですよね,きっと.
どこに,何を,どんな方式で,どのように書くことが目標なのか?
定義域の不等号をどう表現するのか?
etc
#「所望のグラフを紙に鉛筆で描いて,それをスキャナでスキャンして得た画像データを
テクスチャとして面に貼り付けて見ればいいんじゃないですかね?」
みたいな話ではないのですよね,きっと.