岡嶋祐史著しろうとクマくんとC言語の授業の本を購入してC言語を勉強しようとしています。それにはvisual C++2008 express editionダウンロードと登録が必要です。ダウンロードはできましたが、今すぐ登録ができません。microsoft メールはあります。30日以内で
に登録しないと無効になります。登録できる方法をおしてください。
visual C++2008 express edition登録方法
Re: visual C++2008 express edition登録方法
Visual C++ 2008 Express EditionはISOイメージからインストールすれば登録が必要ないはずですが、それでも登録したいですか?
NonSoft - Visual Studio 2008 Expressのダウンロードとインストール
Visual C++ 2008 Express Edition オフラインインストール - インコのWindowsSDK
↓すでにインストールしてしまってレジストリに情報があるために登録が必要とされる場合は、これで回避できるかもしれません。
[まとめ] Visual Studio Express Edition をユーザー登録せずに使う方法 | My備忘録(又の名を雑記帳)
NonSoft - Visual Studio 2008 Expressのダウンロードとインストール
Visual C++ 2008 Express Edition オフラインインストール - インコのWindowsSDK
↓すでにインストールしてしまってレジストリに情報があるために登録が必要とされる場合は、これで回避できるかもしれません。
[まとめ] Visual Studio Express Edition をユーザー登録せずに使う方法 | My備忘録(又の名を雑記帳)
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: visual C++2008 express edition登録方法
そもそも、この前提は本当に正しいですか?iwaN さんが書きました:岡嶋祐史著しろうとクマくんとC言語の授業の本を購入してC言語を勉強しようとしています。それにはvisual C++2008 express editionダウンロードと登録が必要です。
該当の本は持っていないのでわかりませんが、たまたま例としてvisual C++2008 express editionが紹介されているだけで必要ではない、ということは無いでしょうか?
エラーメッセージや型の大きさが本の記述と違うかもしれませんが、visual C++2008 express editionが必要だと本に書かれていても、
無視してMinGWや学習用C言語開発環境など別のコンパイラを用いて学習を進めることができるかもしれません。
また、WandboxやIdeoneなど、オンラインでC言語を含むコードの実行ができるサービスもあります。
Rextesterでは、2008かはわかりませんがVCにも対応しています。
複雑な問題?マシンの性能を上げてOpenMPで殴ればいい!(死亡フラグ)
Re: visual C++2008 express edition登録方法
そうですよね。visual C++2008 は軽快に動くしこのホームページのサンプルもそのままで動くしとても気に入っています。ところが1月半ほど前VS2015がいれたく無かったのに他のソフトにくっついて入り40GBもCドライブは減ったしこのホームページはそのままで動かないし困ったと思ったのですが。記憶ではVS2008はダウンロードして使ってますが登録した覚えがありません。VS2008の登録(ヘルプの)メニューもMSDNに飛ぶだけで出来ません。。VS2015も30日目に案内が表示されてmicrosoft メール(アカウント)で登録出来ました。VS2008はサポート外という事で使うなら自己責任でという事でしょう。(勝手に)使えるけど困ってもマイクロソフトは面倒みないよというスタンスだと思います。VS2010からVS2015は基本的変更はないとMSDNにあって、VS2008は最近のサンプルはエラーが出ますがWin32には(VS2015と似てるし)十分なので今もよく使います。たぶんそのままで使えると思うけど確信はありません。https://msdn.microsoft.com/ja-jp/librar ... .110).aspx基本的にWindows10では(エラー無しでは)使えないけど 本の内容と(ここの)DxLibサンプルは軽快に動きます。(読んだ本がVS2008CDのついた本でどういう訳かCDからだと登録しないでいいと書いてありました。不思議??)[できれば 最新を入れるNuGetとかいうものでopencv,openGL とかが自動ではいるし便利です。慣れたらの話ですけど]
Re: visual C++2008 express edition登録方法
やはり ここをhttp://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100001871をみるとVS2015を入れる様に誘導しています。私が読んだ本は2008年発売C++/CLI 2008の入門書で今頃読む人は居ないみたいですが。これも2008年の本ですが(正式な)C言語のようですしWin32Consoleで十分かなと思います。
Re: visual C++2008 express edition登録方法
みけCATさん、C6b14さん
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
PCに詳しくないので、レジストリの修正はトラブルが発生すると怖いので行わない予定です。
そこで、ダウロードしたソフトを一度アンインストールし、紹介してして頂いた登録不要のフリーソフトを新たにダウンロードしてインストールしたいと思っています。何か不都合が発生する恐れはないでしょうか?
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
PCに詳しくないので、レジストリの修正はトラブルが発生すると怖いので行わない予定です。
そこで、ダウロードしたソフトを一度アンインストールし、紹介してして頂いた登録不要のフリーソフトを新たにダウンロードしてインストールしたいと思っています。何か不都合が発生する恐れはないでしょうか?
Re: visual C++2008 express edition登録方法
お邪魔します。 今 動いている ので あれば そのまま使える 可能性 が あります [ 経験から]。(もう マイクロソフトは メンテナンス してないと 思います)8年前の 主流だったので 記事が 多く 迷います。30日 立って もし 使えなかったら アンインストールし、 登録不要のフリーソフトを再インストールすればいいかな と思います。[何か不都合が発生する恐れはないでしょうか ] ... これは なんとも言えなく 個人的意見ですが [動いてるものは なるべく そのまま使う ] という のがいいと思うけど 取り立てて 不都合は ないはずです。
Re: visual C++2008 express edition登録方法
C6b14さま
たびたび教えて頂いてありがとうございます。今動いていますので、そのまま30日間使用して、使用できなくなればアンインストールして登録不要のソフトをインストールします。
どうもありがとうございました。助かりました。
たびたび教えて頂いてありがとうございます。今動いていますので、そのまま30日間使用して、使用できなくなればアンインストールして登録不要のソフトをインストールします。
どうもありがとうございました。助かりました。