今回は、通常で起動すると最後まで実行されるアプリケーションを
Windows7のタスクスケジューラで起動させると、必ずエラーがでます。
どこら辺でエラーになっているか、エラーのログを出力するように改良して
タスクスケジューラで起動したところ、最初の関数すら呼ばれていない状態で
なにもログには残っていませんでした。
ソースは
となっていますが、function10 が呼ばれた跡がありません
WindowsXP ではうまくいっていた、あやふやな記憶があります
Windows 7 のタスクスケジューラから起動すると、エラーがでます
通常のユーザー操作による、実行ファイルの起動ではエラーがでません
ログも全部出力され、正常に終了します
おもいつく原因がわからずに、対策がたてれない状態です
なにか思いつくことはないでしょうか?
起動すると必ずエラーがでる
起動すると必ずエラーがでる
- 添付ファイル
-
- WS000007.JPG (29.83 KiB) 閲覧数: 1992 回
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東海地方
- 連絡を取る:
Re: 起動すると必ずエラーがでる
作業ディレクトリの問題はないでしょうか?
カレントディレクトリを使っているとマズイです。
訂正、マズイのではと推測されます。
カレントディレクトリを使っているとマズイです。
訂正、マズイのではと推測されます。
by softya(ソフト屋) 方針:私は仕組み・考え方を理解して欲しいので直接的なコードを回答することはまれですので、すぐコードがほしい方はその旨をご明記下さい。私以外の方と交代したいと思います(代わりの方がいる保証は出来かねます)。
Re: 起動すると必ずエラーがでる
Hello Worldのような、単純明快で何も特別な作業してないようなexeをつくり
それをタスクマネージャから起動してみたらどうなりますか?
それをタスクマネージャから起動してみたらどうなりますか?
Re: 起動すると必ずエラーがでる
>>softyaさん
作業ディレクトリを変更したところうまくいきました
ありがとうございました
>>Ryoさん
softyaさんのおっしゃるとおり、作業用ディレクトリがマズかったです
作業ディレクトリを変更したところうまくいきました
ありがとうございました
>>Ryoさん
softyaさんのおっしゃるとおり、作業用ディレクトリがマズかったです