データの構造体をclassで作成するのとstructで作成するに違いはあるのでしょうか?

フォーラム(掲示板)ルール
フォーラム(掲示板)ルールはこちら  ※コードを貼り付ける場合は [code][/code] で囲って下さい。詳しくはこちら
nao

データの構造体をclassで作成するのとstructで作成するに違いはあるのでしょうか?

#1

投稿記事 by nao » 13年前

興味心で質問をしています。
C++(windows)でデータを作成するとき、私はメンバー変数をpublicのclassを作成して構造体のように扱っています。
厳密にstruct(構造体)で作成した場合とclassで作成した場合に、プログラム内部の処理で何か違いがあるのでしょうか?

データ作成(new)から削除(delete)までの処理時間を測定してみましたが同じでした。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前
連絡を取る:

Re: データの構造体をclassで作成するのとstructで作成するに違いはあるのでしょうか?

#2

投稿記事 by ISLe » 13年前

C++のclassとstructはどちらもクラスを定義するためのキーワードです。
違いはデフォルトのアクセス指定が異なるだけです。

コード:

class Class {
    int a; // ここはprivate
};
struct Struct {
    int a; // ここはpublic
};
C++でC言語互換の構造体を定義する場合には、C言語とソースコードレベルで互換を取るためにもstructを使う場合が多いですが、実行コードレベルでの違いはありません。

nao

Re: データの構造体をclassで作成するのとstructで作成するに違いはあるのでしょうか?

#3

投稿記事 by nao » 13年前

ありがとうございました。
実行レベルで違いが無ければ、今までどおりに使用します。

閉鎖

“C言語何でも質問掲示板” へ戻る