検索結果 2203 件

by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 落ち物パズル的な落下
返信数: 7
閲覧数: 2881

Re: 落ち物パズル的な落下

作ろうとしているゲームは、テトリスと同一のルールですか?
あと、数字の0,1,2はそれぞれ何を表しているのかよく分からないのですが。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリの使用についての質問
返信数: 1
閲覧数: 1332

Re: DXライブラリの使用についての質問

pps.png
pps.png (55.45 KiB) 閲覧数: 1290 回
プロジェクトプロパティシートというのを使えば、
プロジェクトの設定を保存しておいて好きなときに読み込むことができます。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/a4xbdz1e.aspx
by h2so5
13年前
フォーラム: Xtal Language
トピック: Xtal Tips
返信数: 3
閲覧数: 11335

Tips: CodePtr内のメンバ関数

Tips: CodePtr内のメンバ関数

スクリプト内で定義された関数funcを呼び出す場合、以下のコードは間違い。

コード:

	CodePtr pCode;
pCode = compile(script);
pCode->memeber(Xid(func))->call();    //func は実行されない。
compileした時点では、関数funcは定義されていない。
funcを呼び出す前に、 pCode->call(); をする必要あり。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: HSPスクリプトエディタで自機を表示する方法を教えてください。
返信数: 2
閲覧数: 1387

Re: HSPスクリプトエディタで自機を表示する方法を教えてください。

一度、スクリプトを「名前をつけて保存」して、
保存したフォルダに画像ファイルを入れて実行してみてはどうでしょう。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: デバッグの時には音楽が流れるのに
返信数: 2
閲覧数: 1073

Re: デバッグの時には音楽が流れるのに

マグロ丼 さんが書きました:リリースしたときには音楽が流れず困っています。
わたしの環境ではデバッグでも、リリースでも流れました。
マグロ丼 さんが書きました:またリリースしたファイルからexeファイルを実行しても音楽が流れません。
exeファイルを直接実行した場合は、ファイルパスの基準がexeファイルの入っているフォルダになるので
Releaseフォルダに素材を置かないと駄目です。
そもそも画像すら表示されないと思いますけど。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 簡単な占いプログラム
返信数: 6
閲覧数: 3367

Re: 簡単な占いプログラム

新一 さんが書きました: 通常Cではrand()は0〜1までの乱数を返します。
VBやjavascriptは0~1ですが、Cは0~32767が普通じゃないでしょうか?
処理系にもよるのかもしれませんが。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: サウンドノベルの改行について
返信数: 3
閲覧数: 1699

Re: サウンドノベルの改行について

まずFFさんが書いたコードを見せてもらえますか?
1から答えを出すより、そのコードを修正するという形のほうが説明しやすいかもしれません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 選択肢のプログラムの呼び出し
返信数: 3
閲覧数: 1496

Re: 選択肢のプログラムの呼び出し

ソースはその記事に書かれている状態のままですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: Xtal Language
トピック: Xtal Tips
返信数: 3
閲覧数: 11335

Tips: 演算子の別名

Tips: 演算子の別名 C++ 側から演算子を定義するために必要な別名のリスト [table=][tr=][td=]演算子[/td][td=]別名[/td][/tr] [tr=][td=]+[/td][td=]op_add[/td][/tr] [tr=][td=]-[/td][td=]op_sub[/td][/tr] [tr=][td=]~[/td][td=]op_cat[/td][/tr] [tr=][td=]*[/td][td=]op_mul[/td][/tr] [tr=][td=]/[/td][td=]op_div[/td][/tr] [tr=][td=]%[/td][td=]op_...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: マルチスレッドでロード画面を実現【DXライブラリ】
返信数: 13
閲覧数: 11060

Re: マルチスレッドでロード画面を実現【DXライブラリ】

softya(ソフト屋) さんが書きました:このMV1LoadModelFromMem関数って、もしかして最新バージョン(3.04d)からですか?
おそらく 3.03a からだと思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: マルチスレッドでロード画面を実現【DXライブラリ】
返信数: 13
閲覧数: 11060

Re: マルチスレッドでロード画面を実現【DXライブラリ】

画像ファイルイメージの場合は、CreateGraphFromMem()を使用してメモリ上のデータを展開しますが、 3Dモデル用のMV1LoadModelFromMem() という隠し関数が存在します。 以下、DXライブラリ掲示板より引用 // メモリ上のモデルファイルイメージと独自の読み込みルーチンを使用してモデルを読み込む int MV1LoadModelFromMem( void *FileImage, int FileSize, int (* FileReadFunc )( const char *FilePath, void **FileImageAddr, int *FileSize...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: マルチスレッドでロード画面を実現【DXライブラリ】
返信数: 13
閲覧数: 11060

Re: マルチスレッドでロード画面を実現【DXライブラリ】

softya(ソフト屋) さんが書きました: スプライト系は、スレッドでメモリ読み込みだけしておいて後で展開って手段が取れるのですがモデル系はなにか良い手があるかなぁ。
モデル系も、「スレッドでメモリ読み込みだけしておいて後で展開」は可能ですよ。
by h2so5
13年前
フォーラム: Xtal Language
トピック: Xtal Packages & Binaries
返信数: 0
閲覧数: 6388

Xtal Packages & Binaries

SVNで落とすのが面倒という方のための最新版のソースコード。
by h2so5
13年前
フォーラム: Xtal Language
トピック: Xtal Tips
返信数: 3
閲覧数: 11335

Tips: VC++2010でビルド出来ない

Tips: VC++2010でビルド出来ない Xtalは VisualC++ 2010ではビルドが出来ません。 VC++2010の C++0x 拡張機能が問題を起こしているようですが、詳しくは分かりません。 VC++2010の C++0x 拡張機能は無効化できないため、 今のところVC++2008 を使うしかないようです。 修正できるようです。詳しくはこちら http://sukai.sakura.ne.jp/xtal/bug [hr] また、VC++2010 と VC++2008 が両方入っている場合、 VC++2010のプロジェクトプロパティで 構成プロパティ -> 全般 -> プラット...
by h2so5
13年前
フォーラム: Xtal Language
トピック: Xtal Tips
返信数: 3
閲覧数: 11335

Xtal Tips

Xtalに関するちょっとしたテクニックなどを投稿するトピックです。
後でまとめるかも知れないし、まとめないかもしれません。

ちょっとした事で良いので気づいたことがあれば、投稿してみてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: Xtal Language
トピック: Xtalコミュニティについて
返信数: 0
閲覧数: 6774

Xtalコミュニティについて

Xtal とは? ゲーム用組み込みスクリプト言語です。以下のような特徴があります。 C++への組み込みが容易 オブジェクト指向、動的型付け バインダが標準で組み込まれている コルーチンに対応 Google Code http://code.google.com/p/xtal-language/ 最新版のダウンロード(SVN) http://xtal-language.googlecode.com/svn/trunk/ 非公式マニュアル http://sukai.sakura.ne.jp/xtal/start このコミュニティは? 残念ながらXtalはドキュメントが非常に少なく、手を出しにくい...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 二次元配列を調べ、隔離されたマス(穴)の個数を調べる
返信数: 7
閲覧数: 2221

Re: 二次元配列を調べ、隔離されたマス(穴)の個数を調べる

ここで、左下の隔離されたマス(穴)の数を調べて、変数valueに代入したいのですが、出来ますか? この場合だと「2個」と表示されるのが期待です。 ただし、調べるときは一番上から調べます。 私の思いつく方法では、 1.まずマス[0,0]を調べます。 2.そのマスに0が入っていた場合: そのマスに2を代入し、 そのマスの周囲の8マスを同様に調べます   そのマスに0以外が入っていた場合: 何もしません 周囲の8マスに対して、上の1,2を繰り返します。 周囲の8マスに0が無くなるまで繰り返されます。 ★□□□□□□□□□    ★・・・調べるマス □□□□□□□□□□     □・・・0が入ってい...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: AVGゲームのセーブ・ロードの作り方
返信数: 7
閲覧数: 2973

Re: AVGゲームのセーブ・ロードの作り方

rion さんが書きました:なお、Qセーブ、Qロードは出来ています。
Qセーブ、Qロードが出来ているなら、
セーブデータの書き出し方はそれを参考にできないのでしょうか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: AVGゲームのセーブ・ロードの作り方
返信数: 7
閲覧数: 2973

Re: AVGゲームのセーブ・ロードの作り方

そのゲームは詳しく知らないので、どのような画面か詳しく説明していただけますか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 自機移動
返信数: 2
閲覧数: 1226

Re: 自機移動

MV1SetPositionを使って自機モデルの座標を少しづつずらしながら描画、でいいと思いますよ。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: RPGの戦闘について
返信数: 13
閲覧数: 7641

Re: RPGの戦闘について

red さんが書きました: しかし、そのような方法は、敵の出現数が変化した場合も使えるんですか?
もちろん、使えますよ。
よほど特殊なデータ管理の方法をしていなければ。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: RPGの戦闘について
返信数: 13
閲覧数: 7641

Re: RPGの戦闘について

データ構造が良くわからないのですが、こういった感じでしょうか?(ツクール風) struct player{ //プレイヤーの単体データ // HP,MP,etc.. }; struct enemy{ //敵の単体データ // HP,MP,etc.. }; struct enemy_troop{ //敵グループのデータ struct enemy list[10]; }; //戦闘関数内 struct player player_list[10];         //プレイヤーの配列 struct enemy_troop troop;           //エンカウントした敵グループ このよう...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: RPGの戦闘について
返信数: 13
閲覧数: 7641

Re: RPGの戦闘について

敵や味方のキャラクタの情報をどのように管理しているかや、
攻撃をどのように実装しているかによると思います。

つまり、それだけの情報では答えられません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: EnemyShot
返信数: 2
閲覧数: 1358

Re: EnemyShot

ビルドエラーの場合、エラー行が表示されるのでそこを良くチェックしてください。

PX[e] = PlayerX[e] + 32 ;
PY[e] = PlayerY[e] + 64 ;

PlayerX は配列ではありません。
by h2so5
13年前
フォーラム: おすすめマーカー
トピック: ソフトのおすすめ
返信数: 6
閲覧数: 9504

Re: ソフトのおすすめ

◆PaintGraphic2◆
フォトレタッチ
¥1,980(期間限定フリー)
http://www.sourcenext.com/present/paint.html
http://www.sourcenext.com/titles/hob/76440/

軽くて使いやすい画像編集ソフトです。
PhotoShopは重いので、簡単な編集をしたい時に使っています。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ボンバーマン風ゲームについての質問です
返信数: 2
閲覧数: 1421

Re: ボンバーマン風ゲームについての質問です

沢山登場する、00 は何ですか?
これは 0 と同じで、二つ続けて書いても何の意味もありませんよ。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: BGMのフェードイン
返信数: 3
閲覧数: 2237

Re: BGMのフェードイン

メインループ部分のコードも載せてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 拡大した時の画像をガクガクにしたい
返信数: 3
閲覧数: 1821

Re: 拡大した時の画像をガクガクにしたい

SetWindowSizeExtendRateを使わずに、
DrawRotaGraphなどを使わないと無理のようです。

http://hpcgi2.nifty.com/natupaji/bbs/pa ... ew&no=1506
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: クイックソートで
返信数: 2
閲覧数: 1410

Re: クイックソートで

大元の原因は分かりませんが、
いつまでも left == right の条件が満たされないので無限に再帰呼び出しをしているようです。
by h2so5
13年前
フォーラム: 作品お披露目掲示板
トピック: 自作横スクロールアクションを作りました。
返信数: 4
閲覧数: 7457

Re: 自作横スクロールアクションを作りました。

アップローダーのサーバー落ちてますよ。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: お願いします
返信数: 7
閲覧数: 3469

Re: お願いします

へろり さんが書きました:memcmp() だと、パティングされたゴミデータを正しく比較出来ないのでは?
確かにパディングがある構造体だと正しく比較できないようです。

http://ideone.com/ApANe
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画面に表示した点をクリックした座標まで移動させる
返信数: 17
閲覧数: 5112

Re: 画面に表示した点をクリックした座標まで移動させる

enumの使い方は大丈夫ですが、直し切れていない所がいくつか有りますね。

コード:

			//自機がクリック位置に到達したら
			if((int)BoxX == MouseX && (int)BoxY == MouseY)
			{
				//自機の移動が終わったら次の座標が送られてくるのを待つ為にClick = 0 をします
				Move_STATUS = 0;
				FUNCTION_STATUS = 1;
			}
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 自作キー入力クラスのキーコンフィグ対応について
返信数: 5
閲覧数: 4125

Re: 自作キー入力クラスのキーコンフィグ対応について

1,2
例えば、ショットとボムのキーを入れ替えたければ
tCfKey.shot = KEY_INPUT_X;
tCfKey.bom = KEY_INPUT_Z;
のようにします。
どのタイミングで代入するのかは、キーコンフィグの画面をどう実装するかにもよりますが。

3.
KeyClassを動的確保する理由は無いと思いますので、
KeyClass* mKey = new KeyClass;

KeyClass mKey;

また、できればKeyClassはSingletonパターンで実装したほうが良いと思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 文字入力と配列についてです。(C++)
返信数: 36
閲覧数: 11890

Re: 文字入力と配列についてです。(C++)

コード:

#include<vector>
#include<string>
#include<iostream>

using namespace std;

int main(){
	vector<string> ary;
	string str;
	
	while(cin >> str){			//入力した文字列をstrに代入
		ary.push_back( str );		//配列に追加
	}
	
	for(int i = 0; i < ary.size(); i++ ){
		cout << ary[i] << endl;		//中身を出力
	}
	return 0;
}
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画面に表示した点をクリックした座標まで移動させる
返信数: 17
閲覧数: 5112

Re: 画面に表示した点をクリックした座標まで移動させる

角度によってはX座標やY座標(の整数値)が先にクリック位置に到達してしまい、移動が止まってしまいます。 if((int)BoxX != MouseX && (int)BoxY != MouseY) のようにまとめてしまわないで、X座標Y座標の一致を個別にチェックした方がよいです。 つまり、 X座標がクリック位置に到達していない → X座標にSx加算 Y座標がクリック位置に到達していない → Y座標にSy加算 両方とも到達 → 停止 追記: Ax = MouseX-BoxX ; Ay = MouseY-BoxY ; ↓ Ax = (double)MouseX-BoxX ; Ay = (doubl...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Debugの中のexeファイルが画像を読み込まない
返信数: 1
閲覧数: 662

Re: Debugの中のexeファイルが画像を読み込まない

デバッグモードで実行した場合、
LoadGraphScreenはプロジェクトフォルダにあるimgeフォルダ内のchar.PNGを読み込みますが、

Debugの中のexeを直接起動した場合は、
Debugフォルダ内のimgeフォルダ内のchar.PNGを読みこもうとするからです。

この場合はDebugフォルダ内にimgeフォルダと画像データを入れる必要があります。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 龍神録 当たり判定について
返信数: 8
閲覧数: 2510

Re: 龍神録 当たり判定について

敵や自機は弾を発射しない仕様にしているので、敵と自機との当たり判定に変える場合、どのようにプログラムを変更すればよいでしょうか? 詳しい仕様が良くわかりませんが、敵にあたったら死亡ということでしょうか? ちなみに、shot.cppなどの弾関係のものはすべて削除しています・・・。 弾関係を削除した状態で正常な動作は可能になっていますか? つまり、後は敵と自機との当たり判定を追加するだけの状態になっていますでしょうか? このゲーム作成には期限があるのと、あまりプログラムが得意ではないのでなるべくソースをのせていただくとうれしいです・・・。 すいません・・・。 どうしたいのかの詳細が良くわからない...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ヒット判定について
返信数: 7
閲覧数: 2459

Re: ヒット判定について

演算子には優先順位があります。
&&の方が||より順位が高いため、

if(knd!=1&&Key[KEY_INPUT_UP]==1||Key[KEY_INPUT_DOWN]==1||Key[KEY_INPUT_LEFT]==1||Key[KEY_INPUT_RIGHT]==1)

このようなコードは、

if((knd!=1&&Key[KEY_INPUT_UP]==1)||Key[KEY_INPUT_DOWN]==1||Key[KEY_INPUT_LEFT]==1||Key[KEY_INPUT_RIGHT]==1)

と同じ意味になります。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: アーカイブデータの読み込み
返信数: 10
閲覧数: 4003

Re: アーカイブデータの読み込み

コード:

#ifdef _DEBUG
#define csv_open(fname) fopen( fname, "r" )
#else
#define csv_open(fname) FileRead_open( fname )
#endif
こうすれば共通のcsv_open(fname)で処理できます。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: アーカイブデータの読み込み
返信数: 10
閲覧数: 4003

Re: アーカイブデータの読み込み

YYSS さんが書きました:FileRead_open 関数を使うと、外部でCSVファイルを開いていると、読み込めなくなるんですよね・・・
パスワード保護されたアーカイブデータ内のCSVファイルを、
どうやって外部で開くんですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの結果がnanになってしまいます。
返信数: 31
閲覧数: 26773

Re: プログラムの結果がnanになってしまいます。

値を更新するにはどうすれば良いのでしょうか? その変数が必要になる直前に代入をしてください。 例えば、 for(k = 1; k < 4; k++)     {     for(l = 1; l < 4; l++)     {     if(k = 1)         r = x;     else if(k = 2)         r = y;     else         r = z;     if(l = 1)         u = x;     else if(l = 2)         u = y;     else         u = z;         q =...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの結果がnanになってしまいます。
返信数: 31
閲覧数: 26773

Re: プログラムの結果がnanになってしまいます。

確証は持てませんが、saitouさんはおそらく根本的な誤解をされています。 例えば、a , bという2つの変数があったとして、 数学で「c = a + b と定義する」と書くのと プログラミングで「int c = a + b;」と書くのとでは全く意味が違うということは分かりますか? 数学ではcの数値は何かと言われれば、どのタイミングであってもその時点での a ,bの和ですが、 プログラミングでは、cの数値は定義した時点でのa ,bの和であって、 定義後に a,b の数値が更新されても c は変化しません。 c はa + bの定義時点での結果のみを保持し、a + bという式は保持していません。 ...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの結果がnanになってしまいます。
返信数: 31
閲覧数: 26773

Re: プログラムの結果がnanになってしまいます。

saitou さんが書きました:a2,da3を、k、lのような指標を使い場合に分けて代入するとしたら、どのような方法を取れば良いのでしょうか?
分岐はsaitouさんの方法でいいと思いますが、k,lの数値が決まっていません。
k,lには何が入り、どの時点で代入がされるのですか?

また、i, j の数値も決まっていません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの結果がnanになってしまいます。
返信数: 31
閲覧数: 26773

Re: プログラムの結果がnanになってしまいます。

私もおかしな所を列挙しますね。 double exint1(double x, double y, double z, int n1, int n2) exint1は引数 n1,n2 を持っていますが、二つとも関数内で一度も使われていません。 つまり、 exint1(da1, da2, da3, 1, 1) の最後の 1, 1 の部分は計算結果に全く影響を及ぼしません。 [hr] そして、 printf("d1:"); scanf("%lf", &d1); printf("d2:"); scanf("%lf", &d2); printf("d3:"); scanf("%lf", &d3); d...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 龍神録
返信数: 22
閲覧数: 4904

Re: 龍神録

何がしたいのか未だに分かりません。 以下の疑問があります。 1. どのようなダイアログでしょうか?今の情報ではあいまい過ぎるのでもう少し詳しくお願いします。 そのダイアログの外観が乗っている龍神録のページがあれば教えてください。 という質問への答えがありません。 どのようなダイアログなのでしょうか? 2. あと、音楽の再生はmciを使って再生してますか? 今の説明ではわからないので詳しくお願いします。 という質問に対して、 .oggで再生しております。  龍神録と内容は変わっておりません。 という答えではよく分かりません。 oggというのはデータの形式であって再生方法ではありません。 龍神録と...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: アーカイブデータの読み込み
返信数: 10
閲覧数: 4003

Re: アーカイブデータの読み込み

fopenはDXライブラリと何の関係もない関数なので、
DXライブラリのアーカイブは読めません。

代わりにDXライブラリにある FileRead_open 関数を使います

詳細は以下:
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... c.html#T11

追記:
というかfopenで開けてしまったら暗号化する意味ないですよね..(-_-;)
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの結果がnanになってしまいます。
返信数: 31
閲覧数: 26773

Re: プログラムの結果がnanになってしまいます。

コード:

if(k = 1)
r = x;
else if(k = 2)
r = y;
else
r = z;
例えばこの部分ですが、
変数 k は何を表しているんでしょうか?

仮引数でもなく、宣言がされているだけで、代入されていないので
k が1か2かの判定などできません。

プログラムの設計自体がおかしいです。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムの結果がnanになってしまいます。
返信数: 31
閲覧数: 26773

Re: プログラムの結果がnanになってしまいます。

exint1 関数内で初期化されていない変数の演算をしています。 初期値を代入しないと、中身がどんな数字になるか分からないので注意してください。 以下、コンパイラの警告: prog.c:17: warning: ‘r’ is used uninitialized in this function prog.c:17: warning: ‘u’ is used uninitialized in this function prog.c:25: warning: ‘k’ is used uninitialized in this function prog.c:33: warning: ‘l’ i...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Bitmap画像をC言語で編集するには
返信数: 4
閲覧数: 2202

Re: Bitmap画像をC言語で編集するには

orzer さんが書きました: fwrite(&fo,1,54,header);
fwrite(&fo,1,size-54,pix);
fwriteの第二引数が1なので、1バイトしか書きこまれていません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: カードを探す処理
返信数: 3
閲覧数: 1236

Re: カードを探す処理

その行は、indexに0以上imax未満のランダムな整数を代入しています。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 一つのアプリにメイン関数を二つ
返信数: 4
閲覧数: 3133

Re: 一つのアプリにメイン関数を二つ

たとえば、一番最初の起動時にはCUIのコンソールアプリで実行され、 そこでユーザーがこのままコンソールで処理を続けるのか、GUIのWindowsアプリに切り替えて処理するのかを 選べたりするのは作れないのでしょうか? そのようなアプリケーションを作るとしても、main関数の数とは関係がありません。 おそらく あま さんのやりたい事はこれでしょう。↓ http://www.f13g.com/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0/C_C++/Windows/GUI%A4%C8CUI%A4%F2%BA%AE%BA%DF%A4%B5%A4%BB%A4%...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: sprintf関数の動作が変です
返信数: 20
閲覧数: 6329

Re: sprintf関数の動作が変です

sprintfの書式指定が間違っています。

私の勘違いでした。申し訳ありません。

およよ さんが書きました: やりたいことは、浮動小数点の変数 %f を char 型のbuf に
格納することです。それができればsprintf()を諦めても構いません。
sprintfに渡している x はintになっているようですが。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ブロック崩しの判定について
返信数: 1
閲覧数: 1124

Re: ブロック崩しの判定について

if (a - c < 10 && a - c < (-10))

ここの計算式がどう見ても変です。
a - c < (-10) が成立するなら、当然 a - c < 10 なので判定する意味がありません。

バーの失踪については、画面端にバーがあったらバーが画面外に出るキー入力を受け付けないように、
判定を追加すれば良いと思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 光の屈折とその軌道を描くプログラムについて
返信数: 7
閲覧数: 4938

Re: 光の屈折とその軌道を描くプログラムについて

別にg7さんの方法でも構わないかもしれませんが、
私はこのようなアルゴリズムはあまり好きではありません。

ray_x += 0.001; を何度も実行してチマチマ進める力押しの方法よりも、
例えば光線とプリズムの辺の交点を連立方程式を解いて求める数学的なやりかたが、
ずっとスマートだと思います。

アニメーションがしたいのであれば、最初に屈折点を全て求めてしまい、
あとでアニメーションをすれば良いのではないでしょうか。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: fopen_s関数について
返信数: 4
閲覧数: 12503

Re: fopen_s関数について

fopen_s および _wfopen_s で開かれたファイルは共有できません。ファイルを共有する必要がある場合には、適切な共有モード定数 (たとえば、読み取り/書き込み共有の場合は _SH_DENYNO) で _fsopen、_wfsopen を使用します。
とMSDNには書かれているので、_fsopen()を試してみたらどうでしょうか。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 光の屈折とその軌道を描くプログラムについて
返信数: 7
閲覧数: 4938

Re: 光の屈折とその軌道を描くプログラムについて

どこまで出来ているのか分からないので
まず、実装したプログラムを見せてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: セーブデータの作り方
返信数: 5
閲覧数: 1927

Re: セーブデータの作り方

単純なコピペでは当然無理だと思いますけど、
具体的にどんなエラーが出るのですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: HTML/CSS/JavaScript
トピック: 【Tips】豆知識等のスレッド
返信数: 4
閲覧数: 7999

Re: 【Tips】豆知識等のスレッド

Ciel さんが書きました: JavaScriptのXMLHttpRequestはクロスドメインでのアクセスが制限されている。
私もそれはハマりました。
しかもIEだとローカル上のhtml内のjavascriptでは、
普通に外サイトにアクセスできてしまうため気づきませんでした。

なぜスクリプトがFireFoxで動かないのか疑問でしたが、FireFoxの実装の方が正しいんですね。

ちなみに、CGIやFlashを使う以外にも、JSONを使う方法もあります。
データの発行元が対応していれば、これが一番手軽かもしれませんね。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Re:
返信数: 12
閲覧数: 4430

Re: Re:

方法は幾つかありますが、今考え付いたのだと、 1. 変数a,bを用意、a = 1,b = 0で初期化 2. 最初に "1" を出力 3. a > b なら b を a だけ増加させる。その後 b を出力。    a <= b なら a を b だけ増加させる。その後 a を出力。 3を任意の回数ループすればフィボナッチ数列になります。 訂正:もうちょっと簡単に書けました 1. 変数a,bを用意、a = 1,b = 0で初期化 2. a > b なら b を a だけ増加させる。その後 a を出力。    a <= b なら a を b だけ増加させる。その後 b を出力。 2を任意の回数ループ...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Visual stdio C#のCombboxについて
返信数: 2
閲覧数: 937

Re: Visual stdio C#のCombboxについて

どうぞ。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library ... index.aspx

インデックスは0から始まるので+1すれば良いでしょう。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 同じ関数中の1つの数値だけを変えた複数個の結果の平均
返信数: 10
閲覧数: 2986

Re: 同じ関数中の1つの数値だけを変えた複数個の結果の平均

合っているかどうか分かりませんが、書くとしたら逆にして、

コード:

             for (j = 1; j <= q + haba - 1; ++j) {   
k0[q][j]=comabs(z[q][j])*comabs(z[q][j]);
これで左辺に右辺を代入します。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++ クラス(というか関数)の初歩なのですが・・・
返信数: 33
閲覧数: 11234

Re: C++ クラス(というか関数)の初歩なのですが・・・

関数というものは自販機のようなもの。 100円を入れるとなんか知らんけどジュースが出てくる。 これは”猫でもわかる~”の書籍で納得しました。 だからこそSetAのような返り値を持たない関数に関してはちょと腑に落ちないのです。 100円入れたけどジュースが出てこないってことではないのか? と思ってしまいます。 いわゆる「数学の関数」はベルさんの仰る通り、(たぶん)必ず帰ってくる数値があります。 ただしプログラミングの関数(サブルーチン)は、複数の処理を1つにまとめたものなので、 必ず返り値があるわけではありません。 ただしSetAのような関数でも、処理が成功したかどうかを返り値で返すものもあり...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++ クラス(というか関数)の初歩なのですが・・・
返信数: 33
閲覧数: 11234

Re: C++ クラス(というか関数)の初歩なのですが・・・

ベル さんが書きました: ただ腑に落ちないのはなんで最初のSetA関数の実態を書くときに
void SetA (int _a)
と書いたのかが分からないのです。 void型宣言したがために、戻り値を持てないならなぜ最初からint型で宣言しないのでしょうか?
setA関数はその名のとおり、aに値を代入するための関数なので、
戻り値は必要ないからです。

aの値が欲しければGetAを使えばいいのです。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 同じ関数中の1つの数値だけを変えた複数個の結果の平均
返信数: 10
閲覧数: 2986

Re: 同じ関数中の1つの数値だけを変えた複数個の結果の平均

コード:

for (j = 1; j <= q + haba - 1; ++j) {   
comabs(z[q][j])*comabs(z[q][j])=k10[q][j];
このような式は書けないと思いますが、
何の処理をしているつもりですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 敵の種類
返信数: 6
閲覧数: 1917

Re: 敵の種類

img_enemy[0][enemy[0].img]
の部分は変えなくてよいのですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Re:
返信数: 12
閲覧数: 4430

Re: Re:

条件が少なすぎて答えようがありません。

コード:

int main(){void* a;return 0;}
こんなコードでも構わないのですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 同じ関数中の1つの数値だけを変えた複数個の結果の平均
返信数: 10
閲覧数: 2986

Re: 同じ関数中の1つの数値だけを変えた複数個の結果の平均

まずmain()関数の括弧が足りません。

そして、以下の定数、変数、関数の定義が書かれていません。
VMAX
HMAX
w_length
HachouMax
HachouMin
tate
haba
crystal()
comabs()

使用するヘッダファイルやプリプロセッサ命令も書いてください。
また、エラーメッセージの詳細も教えてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++ クラス(というか関数)の初歩なのですが・・・
返信数: 33
閲覧数: 11234

Re: C++ クラス(というか関数)の初歩なのですが・・・

まず関数をよく理解できていないようです。 関数の戻り値と引数が逆になってますよ。 int GetA( void );  //よく分からない。 int型の関数GetAを宣言。戻り値がvoidということは戻り値がないということ???? 戻り値(の型)は int です。引数が voidです。 // 関数の実体(.cppファイル) void CTest::SetA( int _a ) {                  //CTestというクラスのSetAという関数の(int _a ⇒int aに書き換えられる?) a = _a;            //つまりこの時点でvoid SetA( in...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C# テンプレートマッチングについて
返信数: 3
閲覧数: 2865

Re: C# テンプレートマッチングについて

表の中身は
421
376
958
という並びの「画像」という意味でしょうか?
だとすると「9x9の格子状の表」が何なのか分からないのですが。

そしてなぜ if(a[i,j]==b[i,j]) の部分で上手くいっていないと考えているのか
教えてください。

もう一度書きますが、これだけのコードでは判断できません。
できるだけもっと詳しいコードを載せてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 構造体を使ったファイルの入出力
返信数: 8
閲覧数: 3150

Re: 構造体を使ったファイルの入出力

「バグった感じ」がどのような状態なのか具体的に教えてください。

1 23.4 12.4
2 22.1 8.9

最高と最低を表示とは、例えば上のようなデータであれば、
最高:23.4   最低:1
という結果を出せばよいということですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 配列をどのように使えばいいかわかりません…
返信数: 10
閲覧数: 3697

Re: 配列をどのように使えばいいかわかりません…

仕様とはPCの環境のことではなく、
「映画の券売機」の設計のことです。

つまり、このプログラムは具体的にどのような動作を期待して組んでいるのでしょうか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C# テンプレートマッチングについて
返信数: 3
閲覧数: 2865

Re: C# テンプレートマッチングについて

if(a[i,j]==b[i,j])
この部分だけでは分かりません。
ソースをもっと具体的に書いてください。
DUO さんが書きました: 9x9の格子状の表の中に1~9の数字がランダムに入っています。
□□□         421
□□□  中身→   376
□□□         958

表は315x315のサイズで2値化処理済みのbmpです。
表が二つあるということでしょうか?
b[i,j]に入っているのはどちらの表ですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: メモリが・・・
返信数: 3
閲覧数: 1447

Re: メモリが・・・

Load_Graph(); を毎フレーム(!)呼び出しているからでしょう。
最初に1回だけ呼べばいいはずです。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 掲示板
返信数: 1
閲覧数: 1012

Re: 掲示板

1. 履歴システム とは具体的に何なのか
2. 開発言語は何か、どのような環境で動かすのか
3. 現在どのようなソースを組んでいるのか

最低限これくらいの事を教えていただかないと、答えられません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ポインタについて教えてください
返信数: 3
閲覧数: 1779

Re: ポインタについて教えてください

pget = (int *)malloc(sizeof(int));
が存在する意味が分からないのですが。(しかもfreeしていません)

②の通りだとすると、実体はgetdate内で宣言されるんですよね?
main内でmallocを使って実体を作る意味は無いと思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 選択画面
返信数: 4
閲覧数: 1953

Re: 選択画面

このソースだとKey[256]の中身が全く変わりませんよ。
GetHitKeyStateAll_2 をどこかで呼ばないと。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: バウンドについて、
返信数: 29
閲覧数: 10363

Re: バウンドについて、

(上に同じく)とりあえず適当に書いてみました。 間違っているかもしれないので自己責任でお願いします。 初速度, 投射角度(度), 経過時間を入力するとその時点での物体の座標を返します。 #include <stdio.h> #include <math.h> #define g 9.8 #define pi 3.1415926536 #define e 0.800 #define limit 5000 int main (void) { int n; double t=5,ta=0,v0,x,y,z,vx,vy,xt; printf("初速度, 投射角度(度), 経過時間\n"); scanf...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 指摘をお願いします
返信数: 11
閲覧数: 3103

Re: 指摘をお願いします

全角スペースを入れます
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 指摘をお願いします
返信数: 11
閲覧数: 3103

Re: 指摘をお願いします

Visual Studioであれば Ctrl+H を押して、
「検索する文字列」に全角スペースを入れて
「置換後の文字列」を半角スペースにして、
「全て置換」を押せば全角スペースが全て消えます。

他にも、全角スペースが視覚化できるエディタなどにコピーして確認する手もあります。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 指摘をお願いします
返信数: 11
閲覧数: 3103

Re: 指摘をお願いします

このエラーが出たときは全角スペースが原因です
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 指摘をお願いします
返信数: 11
閲覧数: 3103

Re: 指摘をお願いします

全角スペースが消えていない上に、
消してはいけないところを消していますよ。

32行目を書きなおしてみてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: HTML/CSS/JavaScript
トピック: 【HTML/CSS】JavaScript未対応時の対処について
返信数: 4
閲覧数: 8616

Re: 【HTML/CSS】JavaScript未対応時の対処について

逆に、javascript有効時はa要素をボタン要素に置き換えるようにしたらどうでしょう。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 指摘をお願いします
返信数: 11
閲覧数: 3103

Re: 指摘をお願いします

全角スペースがどこかに入っています
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムが動きません
返信数: 17
閲覧数: 6689

Re: プログラムが動きません

どのように動かないのか、エラーメッセージなどを教えてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムが動きません
返信数: 17
閲覧数: 6689

Re: プログラムが動きません

scanfが安全ではないという警告ですが、今回のような場合は無視して構いません。

プログラムの先頭に
#define _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
と書くと、警告が出なくなります。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムが動きません
返信数: 17
閲覧数: 6689

Re: プログラムが動きません

ヒント:whileの中でどうやってx,yに代入しているかよく見てください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムが動きません
返信数: 17
閲覧数: 6689

Re: プログラムが動きません

ざっと見た限りですと、 #include<stdio.h> #include<math.h> #define MAX 1000 void main(void){ int i; double x[MAX],y[MAX]; double t,dt; double v0x,v0y,v0,g,e1,e2,x0; scanf("%lf",&v0x); scanf("%lf",&v0y); scanf("%lf",&v0); scanf("%lf",&g); scanf("%lf",&e1); scanf("%lf",&e2); FILE *fp; dt=0.01; fp=fopen("kekka.csv...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: バウンドについて、
返信数: 29
閲覧数: 10363

Re: バウンドについて、

物理にそれほど詳しいわけでは無いので、間違っていたら申し訳ありませんが、
いったいどのように、バウンドが終了したのか判断するのでしょうか?

理論上は、有限時間後にバウンドは停止しますが、その間に物体は床と無限回衝突します。
反発係数を掛ければ速度は低下しますが、0になることはありません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: すいません
返信数: 1
閲覧数: 949

Re: すいません

質問の意味がよく分かりません。
フローチャートを作成するプログラムを作っているのですか?

その三行は、startにプログラムの実行時間を代入して、乱数表を初期化しているだけです。
もっと広い範囲のコードが無いと答えようがありません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 先ほどは失礼しました。改めてお願いします。
返信数: 8
閲覧数: 2680

Re: 先ほどは失礼しました。改めてお願いします。

先ほどのコードとぜんぜん違うような気がするのですが、
これは描画部分のコードで、物理演算のソースは別なのでしょうか?
E さんが書きました:直す部分や私が作成したいものと違っていたらアドバイスお願いします。
期待している動作や、プログラムの構造を一番良く知っているのはEさんなのですから、
人に聞く前に自分で実行してみて下さい。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 出力文字の中央寄せ
返信数: 14
閲覧数: 13421

Re: 出力文字の中央寄せ

スペースを表示する処理が私がヒントを出した場所に入っていませんし、 スペースを表示する回数が変数 i の影響を全く受けていませんよ。 変数 i を使えば1行目と2行目で処理を分けないで書けます。 10行処理するのに、nmopqrstuv.... と全部書くつもりですか? ヒントをもう一度良く読んでください。 あと、 h2so5さんにご返事をいただいてからずっと考えたり試したりしているのですが、うまくいきません。 for~のあとに n=10-i; printf(" ",n); これはすごく惜しいです。このような、forループ使わない方法もあります。 printfの引数をうまく変えればスペースを ...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 出力文字の中央寄せ
返信数: 14
閲覧数: 13421

Re: 出力文字の中央寄せ

ヒント:

コード:

#include<stdio.h>
int main(void)
{
	int i,j;

	for (i=1; i<=10; i++){
	
	/* ここにスペースを 10 - i 個出力する処理を入れます */
	
	for(j=1; j<=2*i-1; j++){
	putchar('*');
	}
	putchar('\n');
	}
	return 0;
}
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 出力文字の中央寄せ
返信数: 14
閲覧数: 13421

Re: 出力文字の中央寄せ

例えば、ピラミッドの頂点の*を中央に表示するには、
putchar('*'); の前に、スペースを9個表示させます。

もう一つ下の段**は、スペースを8個表示させます。

これを一番下の段まで繰り返せばよいです。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 出力文字の中央寄せ
返信数: 14
閲覧数: 13421

Re: 出力文字の中央寄せ

ガムテープ さんが書きました:中央に記号を寄せたくても、どうしても左詰めになってしまいます。
どうしても、と書かれていますが具体的にどのような方法を試されたのでしょうか?

普通に*の左側にスペースを適切な個数入れれば良いと思いますよ。

追記:コードはコードタグで囲って下さい
http://dixq.net/board/board.html#k10
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 先ほどは失礼しました。改めてお願いします。
返信数: 8
閲覧数: 2680

Re: 先ほどは失礼しました。改めてお願いします。

フォーラムルールの通り、コードはコードタグで囲って下さい。
また、いちいち新しいトピックを立てなくてもいいです。せめて前トピを「解決済み」にしてください。

跳ね返りを繰り返すのは、反発係数を考慮していないからだと思います。
(ボールの速度が全く減退しない)
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: タスクマネージャの「プロセス終了」を禁止する
返信数: 9
閲覧数: 4837

Re: タスクマネージャの「プロセス終了」を禁止する

メインのプロセスを監視するためのプロセスを同時に起動して、
どちらかのプロセスが停止されたらもう片方を再起動するのはどうでしょうか?

詳細検索ページへ移動する