検索結果 2203 件

by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ソースコードが開けない
返信数: 9
閲覧数: 2500

Re: ソースコードが開けない

開発環境はインストールしましたか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 論理エラー
返信数: 18
閲覧数: 5795

Re: 論理エラー

アレス さんが書きました:

コード:

	if(i = MAX)
		i++;
この条件式は間違っていますよ。常に真になってしまいます。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ユビートみたいなゲームを作りたい
返信数: 11
閲覧数: 3359

Re: ユビートみたいなゲームを作りたい

この課題の意図がいまいち分かりませんね...
Win32APIやDirectXの勉強という目的があるなら分かるのですが、
簡単だからDXライブラリを使うなというのは少し変な気がします。

そもそもスキルがあまり無いのにWin32APIやDirectXなどを無理に使っても、
完成できないんじゃないでしょうか?

課題で求められていることが何なのかはっきりさせる必要があると思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語_構造体についての質問です
返信数: 11
閲覧数: 3328

Re: C言語_構造体についての質問です

sood さんが書きました:void Player_...( Player_t *Player );
というのは、関数にPlayer_tという構造体の中の、imageポインタアドレスだけを渡している
と解釈したのですが、そうすると2つ目のメンバのyはどこへいったんだ?と思って質問しました・・・
なぜそのように解釈できたのか教えていただきたいですね。
逆にそのような解釈ができるなら、yが無視されることはないということが分かるはずです。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ユビートみたいなゲームを作りたい
返信数: 11
閲覧数: 3359

Re: ユビートみたいなゲームを作りたい

*自称ヘタレ* さんが書きました:(但し、DXライブラリを使わないという条件)
少し気になったのですが、これはWin32APIを使えという課題なのでしょうか?
「DXライブラリを使わないという条件」だけなら、他にいくらでもやり方はあると思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 初心者の質問ですが、よろしくお願いします。
返信数: 6
閲覧数: 2342

Re: 初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

そのエラーは、
「構造体structMySructにはnameという名前のメンバは存在しません」という意味です。

構造体structMySructが持っているメンバは、
taijyu
sincho
namae
の3つです

どこかに間違ってnameと書いてないか確認してください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ノベルのプログラム
返信数: 2
閲覧数: 1723

Re: ノベルのプログラム

FileRead_openはファイルをバイナリモードで開くため、
テキストの改行コードが ¥n ではなく ¥r¥n になっている可能性があります。

テキストモードでファイルを開くか、または¥r についても描画をスキップする必要があります。
(それかエディタなどでテキストファイルの改行コードを¥nに設定する方法もあります)
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: VC++ 2005でのシリアル通信プログラム
返信数: 6
閲覧数: 5967

Re: VC++ 2005でのシリアル通信プログラム

コードがないと答えようがありません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 教えて頂けますか?
返信数: 2
閲覧数: 1221

Re: 教えて頂けますか?

バブルソートのコードなど調べればいくらでも出てくるので、
それを参考にすればいいんじゃないでしょうか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++によるExcel入出力
返信数: 8
閲覧数: 18321

Re: C++によるExcel入出力

コード:

pSheet->Range["A3"][vtMissing]->Value2 = 75;
yucky001 さんが書きました:

コード:

pSheet->Range[CellNum]->Value = i;
サンプルと書式が明らかに違う気がするのですが、これは問題ないのでしょうか?
([vtMissing]が無い、Value2ではなくValue)
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: sin,cosを使って円を書くプログラム
返信数: 14
閲覧数: 12782

Re: sin,cosを使って円を書くプログラム

ちなみに、DXライブラリのヘッダでも

#define PHI (3.1415926535897932384626433832795 )

って定義されてますよ。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画面解像度
返信数: 2
閲覧数: 1600

Re: 画面解像度

ちょっと探してみたところGetDefaultState関数というものがあるようです。
(DxLib.hを見ると色々と隠し関数が見つかります。)

この記事の下の方↓
http://hpcgi2.nifty.com/natupaji/bbs/pa ... st&no=1777
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 背景を表示しつつのキャラ画像の移動について
返信数: 3
閲覧数: 2631

Re: 背景を表示しつつのキャラ画像の移動について

背景を毎回描画すればいいだけです。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 変数の自作
返信数: 9
閲覧数: 3488

Re: 変数の自作

そのような場合は、多倍長整数という方法を使うことが多いようです。

「C言語 多倍長整数」などで検索するといいかもしれません。
↓こんなページもありました
http://q.hatena.ne.jp/1181570150
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 変数の自作
返信数: 9
閲覧数: 3488

Re: 変数の自作

逆に尋ねますが、なぜその構文を知りたいのでしょうか?
どのような場面で使うことを想定しているのでしょうか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: sin, cos の値がわかっている状態での角度のもとめかた
返信数: 12
閲覧数: 10057

Re: sin, cos の値がわかっている状態での角度のもとめかた

atan2(b,a) で角度が出ます。
sin cosを求める必要はありません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 変数の自作
返信数: 9
閲覧数: 3488

Re: 変数の自作

整数の最小値最大値を指定できるような構文は存在しません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 任意の空白で区切られた文字情報の読み出し
返信数: 7
閲覧数: 2802

Re: 任意の空白で区切られた文字情報の読み出し

char型の変数をint型にキャストした場合、文字コード番号に変換されてしまいますよ。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: c言語の構造体について質問です。
返信数: 1
閲覧数: 1137

Re: c言語の構造体について質問です。

フォーラムルールを良くお読みください。
宿題の丸投げ、及びマルチポストは禁止です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa ... 1463115479
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: LoadGraphのフラグ管理の方法
返信数: 2
閲覧数: 1344

Re: LoadGraphのフラグ管理の方法

if文の中で宣言した変数はif文の中でしか使えません。
if文の外でtaitl を宣言する必要があります。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: RPGのマップ表示について
返信数: 5
閲覧数: 4857

Re: RPGのマップ表示について

まずwinMain関数の中身が空なのが問題です。 winMain関数からプログラムが実行されるので、winMain関数の中身がないと何も実行されません。 //関数プロトタイプ宣言 void DrawMap(); { int main() gcls(); gfront(); DrawMAp(): } この部分はC言語の文法に全く沿っていませんし、意味のない不要なコードです。 何をするつもりで書いたのでしょうか? また、画像ファイルはマイピクチャの画像を直接参照するのではなく プログラムの近くにimageフォルダなどを作り、そこに画像をコピーして使用するのが望ましいです。 このまもでは配布するとき...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Whileとif
返信数: 3
閲覧数: 1634

Re: Whileとif

ProcessMessage() はウィンドウが閉じられた場合、-1を返します。

その場合break;によってwhileループから強制的に抜けるため、
main関数の最後に到達し、プログラムが終了します。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 再帰関数について
返信数: 3
閲覧数: 1795

Re: 再帰関数について

どこがどう分からないのか、もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 先日のアニメーションの再生について
返信数: 5
閲覧数: 1614

Re: 先日のアニメーションの再生について

症状: 再生したいアニメーションの画像をAnimation.bakudan から Animation.bakuhatu にするとAnimation.bakudanの画像が再生されてしまう。 試してみたことは、 //アニメーションの読み込み[爆弾] LoadDivGraph( "media\\bakudan.png", 20, 5, 4, 187, 179, Animation.bakudan ); //アニメーションの読み込み[爆発] LoadDivGraph( "media\\anime_magic_fire04.png", 4, 4, 0, 80, 78, Animation.bakuh...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: サウンドノベル風のテキスト表示について
返信数: 11
閲覧数: 2818

Re: サウンドノベル風のテキスト表示について

おじゃま さんが書きました: これは、もうひとつ配列を用意して、そこにこれまでに表示した文字を格納して、それを毎回表示するという形になるんですかね?
それともほかになにか別のやり方があるんでしょうか?
おじゃまさんがその方法(もうひとつ配列を用意)で出来ると考えるのでしたら、
実際にその方法で組んでみたらどうでしょうか?

その上で別に効率的な方法があるかどうか調べればいいかと思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: サウンドノベル風のテキスト表示について
返信数: 11
閲覧数: 2818

Re: サウンドノベル風のテキスト表示について

ISLeさんのアドバイスの通り、
1文字目、2文字目を個別に表示するのではなく
2文字目を表示するときはその前の1文字目も描画するようにすべきです。

例えば、「あいうえお」と表示するのであれば、
1「あ」を描画
2「あい」を描画
3「あいう」を描画
4「あいうえ」を描画
5「あいうえお」を描画
というようになります。

そうすれば、ClearDrawScreen()されても1文字目が消えることはありません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: *によるダイヤモンド作成の問題についてです
返信数: 18
閲覧数: 5623

Re: *によるダイヤモンド作成の問題についてです

今の状態がちょっと分からないのですが、

何か入門書などを見て試している状況でしょうか?
開発環境の準備などは済んでいますか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: *によるダイヤモンド作成の問題についてです
返信数: 18
閲覧数: 5623

Re: *によるダイヤモンド作成の問題についてです

学校の課題では無いにしても、
ソースを丸ごと提示するのはsicさんの理解に繋がるとは限りませんし
それほど複雑なプログラムでは無いのでまずは答えを見ずに作ってみることをお勧めします。

作る上での質問があればお答えしますので。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: VC++でmath.hが使えない
返信数: 4
閲覧数: 8877

Re: VC++でmath.hが使えない

単純にプロジェクト設定をコンソールアプリケーションにしていないだけではないかと思います。
数学関数を使わなかったらそのエラーは出ないのですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ゲーム作成依頼
返信数: 2
閲覧数: 1434

Re: ゲーム作成依頼

はっきり言って、プログラミング初心者にPSP移植は困難です。
もっと具体的な質問でれば答えることはできますが、それが出来ないのであればアドバイスは難しいです。

プログラミングのスキルを上げたければ、まずは
例えばそのゲームをWIndows上で再現することから始めたほうがよいと思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: シミュレーション問題です
返信数: 14
閲覧数: 4289

Re: シミュレーション問題です

ここは問題投稿板ではなく質問掲示板ですので、質問を書いてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: zlibno
返信数: 7
閲覧数: 2759

Re: zlibno

クム さんが書きました: zlib.libしか書いていません。これがまずかったのでしょうか?
zlib.libが入っているフォルダもフルパスで指定する必要があります。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Cの標準ソート関数
返信数: 37
閲覧数: 9740

Re: Cの標準ソート関数

仰りたいことは分かりました。
比較関数を少しいじくれば実現できます。
今までiの数値で比較していたところを、単純に i - a での比較に置き換えればいいのです。

しかし疑問なんですが、
小心者 さんが書きました: その際に画像の左下の座標を基準にソートしたいのですが
左下の座標を基準にと言っても、x座標とy座標の差でソートする意味はあるんでしょうか?
(i , a がそれぞれ x , y に対応すると仮定してですが)
変な描画順になると思われます。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Cの標準ソート関数
返信数: 37
閲覧数: 9740

Re: Cの標準ソート関数

小心者 さんが書きました: どこから出てきたということですがどれくらいの値を引くかはどうでもよいのです
今回の例で-10と-35をあげさせていただきました
どうでもいいと言っても、実際に引く数値は何か意味のある数値なんですよね?
意味のない数字なら、最初から引いた後の数値を構造体に入れておけばいいのではないですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: データの重複チェックについて。
返信数: 4
閲覧数: 4523

Re: データの重複チェックについて。

重複のチェック自体は、forループを使い現在入力中の配列の一つ前までをチェックすればできます。

しかし、提示されたコードはそもそも正常に作動しないと思いますので、
重複チェックを組み込む前に修正することをおすすめします。

とりあえず、現在書いているコードの全文を載せてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: EXEに画像や音声ファイルを埋め込みたい
返信数: 8
閲覧数: 7351

Re: EXEに画像や音声ファイルを埋め込みたい

身も蓋もない話ですが、いくら強固な暗号化を施そうが、
最終的に画像データはメモリに展開され、さらに画面に表示されるわけですから
スクリーンショット撮るとか、いくらでも利用できてしまうことになります。

なゲームハードを自作して、
ハードウェアレベルで暗号化するとかなら別かもしれませんが。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: EXEに画像や音声ファイルを埋め込みたい
返信数: 8
閲覧数: 7351

Re: EXEに画像や音声ファイルを埋め込みたい

一応リソースの埋込みに付いては http://hpcgi2.nifty.com/natupaji/bbs/patio.cgi?mode=view&no=1285 http://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&id=dixq&resno=45135&lognum=138&from=all このあたりに書かれていますが、 DXライブラリで画像を読み込むときってLoadGraph("img/img01.png");こんな感じで読み込みますよね でも、もしimgディレクトリを誤って削除したりするとその画像がゲームで表示できなくなりますよね(そりゃ当たり...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: Cの標準ソート関数
返信数: 37
閲覧数: 9740

Re: Cの標準ソート関数

小心者 さんが書きました: iを基準にソートするとき20-10,30-15の数値でソートしたいのです
つまり結果は10と15になりその結果の数値でソートをしたいのです
-10,-15といった数字はどこから出てきたのですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語 ファイル入出力
返信数: 9
閲覧数: 4104

Re: C言語 ファイル入出力

・bufは文字列ですのでそのまま計算することができません。
計算するためには整数に変換する必要があります。

・buf[81]は配列の範囲外の何も関係の無い場所を指しています。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: パズルのように画像を分割しようと思いましたがうまくいきません
返信数: 12
閲覧数: 4734

Re: パズルのように画像を分割しようと思いましたがうまくいきません

SetTransColor( 0 ,0 , 0 ) ;
と指定していますが、どこに黒い色があるのでしょうか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: パズルのように画像を分割しようと思いましたがうまくいきません
返信数: 12
閲覧数: 4734

Re: パズルのように画像を分割しようと思いましたがうまくいきません

根本的な問題として、
CreateMaskScreen()の戻り値を無視していませんか?


失礼。戻り値は関係ないですね(´・ω・`)
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 画像の上に文字を表示させたいです
返信数: 7
閲覧数: 3569

Re: 画像の上に文字を表示させたいです

画像ファイルが正常に読み込まれているかがまず怪しいです。
LoadGraphの戻り値を確認してみてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 引数の使い方が分からない
返信数: 15
閲覧数: 4528

Re: 引数の使い方が分からない

ではお聞きしますが、
このソースではどのタイミングでmain関数内の変数xに
答えが代入されていると思いますか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 引数の使い方が分からない
返信数: 15
閲覧数: 4528

Re: 引数の使い方が分からない

likeed さんが書きました:int f(int x){
return x+103;
}

void main(){
f(100);
printf( "x=%d\n",x);
}

はて?
このコードでは、変数xが定義されていません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: hcdってなんですか?
返信数: 4
閲覧数: 1424

Re: hcdってなんですか?

DXライブラリを使っているのなら、
デバイスコンテキスト云々を気にする必要は無いと思います。

私もDXライブラリでゲームを作っていますが、hdcなる言葉は初耳です。
型の名前のようですね。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 当たり判定がうまくいきません
返信数: 2
閲覧数: 972

Re: 当たり判定がうまくいきません

奥兵 さんが書きました:

コード:

	cx=pow((ene->x-mainuni->x+x),2);
	cy=pow((ene->y-mainuni->y+y),2);
この部分は

コード:

	cx=pow((ene->x-(mainuni->x+x)),2);
	cy=pow((ene->y-(mainuni->y+y)),2);
正しくはこうではないですか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: GetNowCount関数について
返信数: 4
閲覧数: 1934

Re: GetNowCount関数について

例えば int counter; などをグローバルで定義して、
1フレームごとに counter++ とすれば、時間計測は可能ですよ。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: フォントの入ってないPCではどうなる?
返信数: 5
閲覧数: 1714

Re: フォントの入ってないPCではどうなる?

フォントがインストールされていない場合は、
デフォルトのフォントが使用されると思います。

フォントファイルを同梱してAddFontResourceEx関数を使えば
インストール無しでそのフォントを表示することはできますが、
ライセンスには十分注意してください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: BGMが正常に再生できません
返信数: 2
閲覧数: 1731

Re: BGMが正常に再生できません

DXライブラリのリファレンスで、
StopMusic関数の説明をよく確認して下さい。

さらに、
PlaySoundMem( Sound2 , DX_PLAYTYPE_BACK );
が毎フレーム実行されています。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ある点を基準したある点への角度
返信数: 9
閲覧数: 3589

Re: ある点を基準したある点への角度

はんなり さんが書きました:50,150を基準として、
ある点をマウスの座標にし、
ぐるぐると基準の周りを回してみたのですが
値は小数点単位で見ても1~-1程度しか動きませんでした。
正常な結果です。
atan関数の仕様を調べてみてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 回転の処理
返信数: 4
閲覧数: 2096

Re: 回転の処理

画像だと、三角形の中心を通っている矢印の直線のベクトルを指定すればいいので
x = -1.0,y = 1.0,z = 0.0
でいいと思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 構造体 引数
返信数: 4
閲覧数: 1411

Re: 構造体 引数

馬鹿ですが何か さんが書きました: このように書いてあったのですが
なぜセーブ情報構造体を三つも作っているのでしょうか?
セーブしたい情報はプレイヤー情報1つだけですよね?なんで3つもつくっているのですか?
これはあくまで例なのでそれほど深い意味はないと思いますが、
ゲームによってはセーブデータを複数作れるものがありますよね?
そういうものを想定していると思われます。

つまり、セーブデータを3つまで作れるように
配列をつかって3つ作っているということです。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DirectX習得にあたって
返信数: 9
閲覧数: 3056

Re: DirectX習得にあたって

DXライブラリで困るのは派手なエフェクトや3Dのリアルな描写などを使いたい時ですね。
DirectXですとシェーダーが使えるのですが、DXライブラリは制限が多いので。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++のクラスについて
返信数: 9
閲覧数: 6785

Re: C++のクラスについて

梨樹 さんが書きました: ゲームのクラス管理についてですが、
RPGツクールVXのスクリプトがオブジェクト指向の言語(Ruby)で書かれているので、
これが参考になると思います。
RPGツクールXP,VXのスクリプトはとても良いですよね。
私はオブジェクト指向をRGSSから学んだようなものです。

モノステートパターンを使うと、
RGSSのInputモジュール風に使えるので自分は気に入ってます。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C++のクラスについて
返信数: 9
閲覧数: 6785

Re: C++のクラスについて

勧めていいものか分かりませんが、
私はキー入力の管理にモノステートパターンを使用しています。

コード:

//キーボードクラス
namespace Keyboard{
    namespace{
        int key[256];
    }
    void Key_Update();
    int Key_Get(int KeyCode);
}
このようにすると、どこからでも
Keyboard::Key_Get();
のように関数を呼ぶことができ、インスタンスを作る必要がなくなります。

その他にもシングルトンパターンを使う方法もあります。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラムを作るとき
返信数: 6
閲覧数: 3089

Re: プログラムを作るとき

もちろん分からない時は本やサイトを見ますよ。
一度に沢山のサイトを開くのでブラウザがすごくメモリ食いますけど(;´∀`)

でも何度もプログラム書いてると、自然と覚えてきて見る必要がなくなってくる事もあります。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: キーボードからの入力による計算
返信数: 14
閲覧数: 3591

Re: キーボードからの入力による計算

まだ仕様がよくわかりません。

1.入力できる変数名はxだけですか?
(先程は、キーボードからxやyといった文字を含む式を入力する、と書かれていましたが...)

2.使える演算子は+だけですか?
例えば、以下のような式も計算できる必要がありますか?

・x - 3.434
・x + 5 / x
・x * x + (x - 1) * 2
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: キーボードからの入力による計算
返信数: 14
閲覧数: 3591

Re: キーボードからの入力による計算

佐藤 さんが書きました: x=3.14 (double型)

などと定めると、
x=3.14 はdouble型ではなくchar型ではないでしょうか?
"3.14 "だけならdoubleですが、x= が含まれていますので。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 円の描画するとき、精度を小数点までに出来ないでしょうか?
返信数: 6
閲覧数: 2336

Re: 円の描画するとき、精度を小数点までに出来ないでしょうか?

x,y を doubleで宣言して、
DrawCircleに渡すときにintへキャストしてはどうでしょうか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 円の描画するとき、精度を小数点までに出来ないでしょうか?
返信数: 6
閲覧数: 2336

Re: 円の描画するとき、精度を小数点までに出来ないでしょうか?

BILT さんが書きました: しかし、相手がいる方角に飛ばす場合、描画するときの座標を小数まで使わないと多少ずれてしまいます。
疑問があるのですが、何の座標と「多少ずれる」のでしょうか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語の勉強方法など
返信数: 5
閲覧数: 3275

Re: C言語の勉強方法など

1. 私は初めRubyという言語を使っていて、それでプログラミングの基礎を覚えました。
そしてRuby用のライブラリが作りたくなったのでC++の入門書を買って、ライブラリを作りつつ勉強してました。
基本的に本を時々見ながら、ひたすら試行錯誤してプログラムを打ってました。

2.(これはちょっとこのサイトの方針に反するような気もしないでも無いですが)
► スポイラーを表示
3. Google
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: メモリの開放をしたい
返信数: 16
閲覧数: 4442

Re: メモリの開放をしたい

容量が大きく任意に確保・解放したいデータがどうしてもあるなら、
(C++での話ですが)動的確保してスマートポインタなどを使う手もあります。

しかしこの場合も任意確保・解放できるのはポインタの指しているデータのみで、
ポインタ自体は解放できません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: メモリの開放をしたい
返信数: 16
閲覧数: 4442

Re: メモリの開放をしたい

一応確認しておきますが、画像格納用だろうが数値格納用だろうが、 intで定義されている以上、int boss1の中身もint aの中身も 数値 です。 DeleteGraph(boss1); としても、変数boss1の中身は消えていません。 変数boss1の中身の数値に対応する画像データがメモリから消されるだけです。 そして変数はローカル変数なら関数の終了時、 グローバル変数や静的変数はプログラムの終了時に自動的に解放されます。 それ以外のタイミングで明示的に解放はできません。 malloc関数で動的確保された変数であればfree関数によって解放できます。 しかし、ただ数字が入っているだけのデ...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: メモリの開放をしたい
返信数: 16
閲覧数: 4442

Re: メモリの開放をしたい

system32 さんが書きました: でも、int a;とかで宣言した奴はこの関数では開放できませんよね
意味がよく分からないのですが、「(boss1.png)をint boss1と確保した」場合と何が違うのでしょうか?
変数の名前にかかわらず解放はできますよ。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: メモリの開放をしたい
返信数: 16
閲覧数: 4442

Re: メモリの開放をしたい

DeleteGraph関数を使用します。

DeleteGraph(グラフィックハンドル);
とすることで、画像データを解放できます。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 何をしたらいいのでしょうか?
返信数: 9
閲覧数: 2720

Re: 何をしたらいいのでしょうか?

このサイトにはゲーム制作講座があるので、とりあえずそれを見てみてはどうでしょうか。
http://www.dixq.net/g/
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ノベルゲーム作成
返信数: 7
閲覧数: 3431

Re: ノベルゲーム作成

まずはインストールしてみてください
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vst ... t/express/

ここからダウンロードできます

ここに設定方法などが書かれています
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxL ... press.html
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ゲームでの文字描画
返信数: 4
閲覧数: 1729

Re: ゲームでの文字描画

何にせよ、文字列のパターンが多いならば1文字ずつ描画したほうが良いです。
文字列が固定ならくっつけて画像として作ってもいいです。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ゲームでの文字描画
返信数: 4
閲覧数: 1729

Re: ゲームでの文字描画

通常は前者の方法が良いと思います
(0~9の数字画像を組み合わせて描画するということですよね?)

後者の場合、文字列のパターンが多くなると画像を作るのが大変ですし、
文字画像を修正したい時も作業量が多くなってしまいます。

しかし文字列が固定なら最初から文字列状態の画像を用意してもいいでしょう。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ノベルゲーム作成
返信数: 7
閲覧数: 3431

Re: ノベルゲーム作成

Cの標準的な機能では、文字を表示するくらいしかできないため、
DXライブラリなどの描画系のライブラリを利用する必要があります。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/

また、今後は普通のテキストエディタではなく、
VisualC++、BCC、GCCなどの開発環境をつかってプログラムを組むことをおすすめします。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ノベルゲーム作成
返信数: 7
閲覧数: 3431

Re: ノベルゲーム作成

やろうと思えばノベルゲームだって作れますよ。

ところで、今まで作ったのは文字を表示するだけのゲームだそうですが、
コンソールアプリケーションで作っていたということでしょうか?
それとも描画用のライブラリなどは使用されていますか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 関数がわからん
返信数: 15
閲覧数: 4463

Re: 関数がわからん

クボタとシノブ さんが書きました: 返り血では、1個しか変数を保証できないようだし。
一応、複数の値を返したければポインタを使う以外にも構造体や、
C++ならクラスやstd::pair、boost::tupleなどを使う方法があります。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ソースコードの色分け
返信数: 4
閲覧数: 2326

Re: ソースコードの色分け

一応設定ををひとつのファイルにエクスポート可能なので、(.vssettingsという拡張子のファイル)
そういった環境設定用のファイルはどこかで配布されていると思います。

[追記]
私の使っている設定ファイルがあるので良かったらどうぞ
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: ソースコードの色分け
返信数: 4
閲覧数: 2326

Re: ソースコードの色分け

メニューの「ツール」から「オプション」をクリックして、
「環境」の「フォントおよび色」という項目を選択すると色々と変更ができます。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語を勉強したい
返信数: 11
閲覧数: 4712

Re: C言語を勉強したい

C言語を勉強しようと考えているのですがいくつか聞きたいことがあります。

①可能です。

②マスターすれば速くプログラムを打つのには役立つかもしれませんが、
必須ではありません。
(ちなみに私はタッチタイピングできません^^;)

③実際にプログラムを組みつつアルゴリズムを覚える(考える)のがいいと思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: A点(x,y)とB点(x2,y2)の直線距離の求め方
返信数: 4
閲覧数: 2390

Re: A点(x,y)とB点(x2,y2)の直線距離の求め方

コード:

距離^2=(x-x2)^2+(y-y2)^2
です
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: A点(x,y)とB点(x2,y2)の直線距離の求め方
返信数: 4
閲覧数: 2390

Re: A点(x,y)とB点(x2,y2)の直線距離の求め方

ピタゴラスの定理を利用すると求めることができますよ。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 文字型の配列に数字以外の文字が入れられたときの処理
返信数: 6
閲覧数: 2699

Re: 文字型の配列に数字以外の文字が入れられたときの処理

ururu さんが書きました: またmainで、以下のようにコードを書くとchar型で入力された値をint型に変換することができるでしょうか?

fgets(y,sizeof(y),stdin);
c_deli(y);
yi = atoi(y);
変換はできますが関数c_deliを呼んでいる意味がなく、
数字以外が入力されても構わず処理は続行されてしまいます。

入力値が正しいかどうかを戻り値で返すなどして、
変換を続行するかプログラムを終了するか分岐する必要があります。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 文字型の配列に数字以外の文字が入れられたときの処理
返信数: 6
閲覧数: 2699

Re: 文字型の配列に数字以外の文字が入れられたときの処理

ururu さんが書きました: if(y >= '0' || y <= '9'){

この条件はif(y >= '0' && y <= '9')
の間違いではありませんか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 入力した数式を計算するプログラム
返信数: 5
閲覧数: 8190

Re: 入力した数式を計算するプログラム

まずは、括弧や優先順位などを考慮せず

1+2+3
12-5+54

などの単純な式を計算できるプログラムを組んでみたらどうでしょうか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 入力した数式を計算するプログラム
返信数: 5
閲覧数: 8190

Re: 入力した数式を計算するプログラム

まずは、括弧や優先順位などを考慮せず

1+2+3
12-5+54

などの単純な式を計算できるプログラムを組んでみたらどうでしょうか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: クリックしたら一定加速度で加速し離したら減速していくプログラム
返信数: 4
閲覧数: 4039

Re: クリックしたら一定加速度で加速し離したら減速していくプログラム

kazuki さんが書きました:

コード:

	if((GetMouseInput() & MOUSE_INPUT_LEFT) == 0){
		if(ch.speed >= 0){
			ch.speed -= 0.1;
			ch.x += cos(ms_angle) * ch.speed;
	        ch.y += sin(ms_angle) * ch.speed;
		}
	}
ここの条件に問題があります。
ch.speed==0 の時、つまりキャラクタが全く動いていない時も
ch.speed -= 0.1 が実行されてしまうため、キャラが反対方向に動いてしまいます。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 3Dプログラム
返信数: 3
閲覧数: 1828

Re: 3Dプログラム

モデルファイルの読み込みに失敗している可能性があります。
MV1LoadModelの戻り値を確認してみてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 当たり判定の処理を教えてください。
返信数: 3
閲覧数: 1561

Re: 当たり判定の処理を教えてください。

HitCheckに構造体を渡せば、もっとすっきりしたコードになると思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: クリックしたら一定加速度で加速し離したら減速していくプログラム
返信数: 4
閲覧数: 4039

Re: クリックしたら一定加速度で加速し離したら減速していくプログラム

kazuki さんが書きました: ch_speed.cpp

コード:

#include "GV.h"

void ch_speed(){
	if(ch.speed >= 0 && ch.speed < 7 ){
		ch.speed += 0.01;
	}
	if((GetMouseInput() & MOUSE_INPUT_LEFT) == 0){
		if(ch.speed >= 0){
		ch.speed -= 0.01;
		}
		
	}
	
}
マウスボタンを離している場合、
5行目で0.01だけ加速し、9行目で0.01減速しているので結果的に速度が変化しません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: EXEを起動してもエラーがでる
返信数: 4
閲覧数: 1578

Re: EXEを起動してもエラーがでる

デバッグ実行した場合と、exeを直接起動した場合では基準となるフォルダが変わります。
exeをソースファイルと同じフォルダにコピーして実行してみてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 実行ファイルが消せない
返信数: 3
閲覧数: 1360

Re: 実行ファイルが消せない

原因は良く分かりませんが、たまにそういう事は起きるので
再起動するか、Unlockerなどのソフトを使ってみてください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: エラーの意味
返信数: 11
閲覧数: 3236

Re: エラーの意味

box さんが書きました: [独白]
ところで、windows.h をインクルードしなくていいんだろうか…。
DxLib.hでインクルードされているので大丈夫だと思いますよ。
私も書いてませんし...
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: エラーの意味
返信数: 11
閲覧数: 3236

Re: エラーの意味

それは本当にエラーですか?
そのメッセージが表示されると、ビルドや実行が中止されますか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: DXライブラリ グラフィック関係の関数について
返信数: 2
閲覧数: 1057

Re: DXライブラリ グラフィック関係の関数について

shute さんが書きました: -1をDeleteGraph関数に引数として渡した場合問題はありますか?
-1が返るだけで何も行われません。
shute さんが書きました: また、LoadDivGraph関数で画像の読み込みに失敗したとき、引数として渡したポインタが示す配列には何が入りますか?
配列の内容は変更されません。
配列が初期化されていなかった場合、何が入っているかは不定です。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: 処理の移動
返信数: 3
閲覧数: 1362

Re: 処理の移動

by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: マウスの方向を向くプログラム
返信数: 9
閲覧数: 5499

Re: マウスの方向を向くプログラム

C標準の数学関数としては atan や atan2 を使用することで、
マウス座標の差から角度を求めることができます。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: プログラミングとは関係ないのですが……
返信数: 3
閲覧数: 1229

Re: プログラミングとは関係ないのですが……

それは私が作ったエイプリルフールのネタです。
恥ずかしいので忘れてください(;´∀`)
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: サンプルプログラムをビルドできません
返信数: 5
閲覧数: 1695

Re: サンプルプログラムをビルドできません

エラーは詳しく書くようにしてください。
設定が正しくないと出るエラーですので、もう一度設定をよく確認してください。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語のプログラム
返信数: 19
閲覧数: 7764

Re: C言語のプログラム

amu さんが書きました:効率云々ではなく、こういう条件でもプログラムで出来るのか否か。出来るのであれば試したいただそれなんですけどね、、、。んでその書き方をわかる方が居れば聞きたいという事です。
もちろん、amuさんがその方法を試したいのであればそれは自由です。
ただしそれは、自力でやっている場合の話です。

amuさんのコードはただでさえ変な設計になっているため、
非効率で複雑な方法でやろうとするとさらに添削が面倒になってしまいます。

より良い方法を教えてくれる方はこの掲示板にはたくさんいると思いますが、
わざわざ悪い方法を指導したいという人はあまりいないと思います。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語のプログラム
返信数: 19
閲覧数: 7764

Re: C言語のプログラム

amu さんが書きました:別のやり方(無限ループされた数値と一致したら)でやって見たいと思って積んでしまってる訳です。。。
わざわざそんな非効率的な方法を使っても何の意味もないと思いますよ。
複雑な方法を使ってより良い結果が出せるならともかく、この場合は無限ループを使う利点は全くありません。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: エラーが理解できない
返信数: 3
閲覧数: 1309

Re: エラーが理解できない

関数byougakunn(); の定義がありませんよ。
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: C言語のプログラム
返信数: 19
閲覧数: 7764

Re: C言語のプログラム

その仕様であれば、
もっと単純に入力した年が偶数なら開催するという判断で良いのではないでしょうか?
by h2so5
13年前
フォーラム: C言語何でも質問掲示板
トピック: GetNowCount()によるメモリの問題
返信数: 3
閲覧数: 1260

Re: GetNowCount()によるメモリの問題

DxLib_Init()より前にGetNowCount()を呼ぶことはできません。

Waiterのインスタンスをグローバルで保持していると、
DxLib_Init()より前にコンストラクタが呼ばれてしまうので、コンストラクタ内でGetNowCount()を使わないで下さい。

詳細検索ページへ移動する